新着サイト - 更新サイト - おすすめサイト - 相互リンクサイト - マイリンク |
【直下カテゴリ】 |
ホーム > フリーソフト > 土木工事 > 設計・構造計算 | | このカテゴリに新規登録 |
Pixy's room
![]() 更新日:2009/06/18(Thu) 17:13 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
謎のミスター~Xさんの建築構造計算ソフトライブラリー プログラム紹介 ☆構造計算html版 (数多の梁構造計算公式を簡単に済ませるソフト) 内容 断面性能算定 ・ 片持梁(ISO) ・ 単純梁(ISO) ・ はね出し単純梁(ISO) ・ 一端ピン他端固定梁(ISO) ・ 両端固定梁(ISO) ・ 連続梁(ISO) ・ 大撓み(ISO) ・ 屋根排水雨樋寸法算定 ・ 結露計算 ・ 建築基準法施行令 第82条の5による帳壁風圧力算定 ・ 建築基準法施行令 第87条による速度圧算定 ☆LISPで描こう (AutoCAD上でLISPを使って簡単にビス、ボルトを書く事が出来ます) |
D's Home Page
![]() 更新日:2009/06/18(Thu) 14:46 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
北海道のだいさんのサイト。新世紀ホットワイン党なるものを立ち上げておられます。 プログラム紹介 ☆QValue440 (建築基準法施行令87条による速度圧及び風圧力算定プログラム) ☆Loto6_211 (Loto6の自動数字選択アプリケーション) ☆SP1_121 (日影交点計算プログラムSP1) ☆TVtr130 (録画用テープに納める時間計算プログラム) ☆SP240 (日影 方位角と倍率計算プログラム) ☆QaValue143 (建築基準法施行令93条に許容応力度算定よる地盤のプログラム) ☆f230 (異形棒鋼の断面積及び周長計算プログラム) ☆slb120 (周辺固定スラブの構造計算プログラム) ☆Io200 (H鋼の断面2次モーメント等を求める計算プログラム) ☆Io2_100 (断面2次モーメントを求める計算プログラム) ☆fai210 (丸鋼の断面積及び周長計算プログラム) ☆ai420 (Ai分布を求める計算プログラム) ☆Color230 (背景色と文字の配色を求める) ☆wrc111 (壁式構造の設計基準を求める) ☆Qw110 (建設省告示第1458号の平均速度圧をめる) ☆Beam300 (建築構造力学単純梁の計算プログラム) ☆SP0-110 (方位角と太陽高度及び日影倍率計算プログラム) ☆Numbes.exe (Numbers3/Numbers4の自動数字選択ログラム) ☆Lotos.exe (MiniLoto/Loto6の自動数字選択ログラム) ☆PW100.zip (20桁迄のパスワード生成) ☆RandPW100.zip (8×8桁乱数表形式のパスワード支援ソフト) ☆ranPassNr100.zip (8×8桁乱数表形式のパスワード支援ソフト(数字のみ) ☆ranPassAnk200.zip (8×8桁乱数表形式のパスワード支援ソフト(英数Ankのみ) ☆ranPass100.zip (8×8桁乱数表形式のパスワード支援ソフト(英数記号) |
AI Mohandes AI madany
![]() 更新日:2009/06/18(Thu) 11:07 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
プログラム紹介 ☆ステレオ写真ビュアー2inView (ステレオ写真を交差法、平行法で表示。高解像写真データを用いて部分拡大にも対応) ☆等高線CONTOUR for Win (3次元グリッド点データから等高線を作図、BMPおよびJWTファイルに出力する。3Dワイヤフレーム表示あり) ☆Jw_Cad活用ツールJWC2BMPX/JWC2BMP2 (JW_CADデータをWIN95/98で徹底活用するための総合支援ツール、アプリケーションおよびActiveX.DLL。JWTran機能内蔵) ☆Cut&Fillポストプロセッサ地質区分別土量集計 (Cut&FiLLの土量リスト出力を利用し、地質マップデータに基づいて掘削土量を地質区分別に集計を行なう、Cut&FiLL専用のポストプロセッサ) ☆EXCEL_VBAからJwc2BmpXを使う (JWTmakerを利用したJw_Cad図作図をアラベスク模様を例にして示す) ☆鋼材重量集計BQSS_Win (鋼材重量および塗装面積数量集計表を作成。エクセルワークシート上で鋼材を選び数量入力するだけの画期的省力化ツール。(鋼材データ付属) ☆電脳建築構造設計<RC部材の断面算定>FORC_Win (鉄筋コンクリート部材(梁・柱・スラブ)の断面算定。鉄筋とコンクリートの応力状態表示付) ☆1自由度系弾性応答解析RESPONSE ( 1自由度系の動的応答解析ソフト。地震加速度波形を入力して時刻歴応答(加速度・速度・変位)を表示。正弦波加振または初期変形からの自由振動も解析可) ☆断面性能計算<機械/建築/土木>SectionJ ( 各種形状について断面性能諸値を計算・表示する。JIS鋼材、任意形状多角形にも対応 ) ☆単位換算・関数電卓Techni-Calc ( 温度・長さ・圧力・容積の単位換算ツール。数式入力、変数メモリー、積分、ソルバー、グラフ機能付き関数電卓) ☆鉄筋コンクリート柱の断面設計用ノモグラフNoMoRC ( RC柱の断面算定グラフ作成、長期・短期・終局強度を一括表示。重力単位・SI単位対応。設計外力を指定した配筋計算も可) ☆曲げと軸力を受ける鉄筋コンクリート長方形・円形・円筒形断面の応力度検定 (長方形、円形、円筒断面のRC柱の断面応力度計算。応力状態図と結果リスト表示) ☆基礎の計画設計FOBA_Win (直接基礎・くい基礎の設計ソフト) ☆JW_CadデータをAutoCADデータに変換 (JW_Cadデータファイル(jwc. jwk, jwt)を、AutoCADデータDwg形式に直接変換する) ☆複層平面壁体の定常熱伝導HeaTrans ( 外装断熱、空調負荷などの計算に必要となる日射熱量評価を行う) ☆日射を受ける平面の取得熱量計算SolarRAD ( 日射を受ける面の取得熱量計算) |
ダイヤコンサルタント
![]() 更新日:2009/05/08(Fri) 09:18 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
土木メインのコンサルさん プログラム紹介 ☆移流分散方程式(一次元理論解を解くためのエクセルファイルのダウンロード) ☆Dtransu 移流分散解析ソフトのダウンロード ☆1次元理論解を解くエクセルのファイル |
ブリジオ設計
![]() 更新日:2009/05/02(Sat) 15:40 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
建設コンサルタント業 作品紹介 ☆橋座の設計 (支承縁端距離の照査と耐力の照査を行います) ☆耐震設計上の地盤種別の計算 (耐震設計上の地盤種別の計算をおこないます) ☆ウィングの計算 (橋台ウィングの計算を行います。日本道路協会(道路橋示方書 下部工編)の計算方法に準拠しています) ☆クーロン土圧係数 (クーロンの土圧係数を算出します) ☆深礎杭モルタルライニングの計算 (深礎杭モルタルライニングの計算を行います。日本道路公団(設計要領 第2集)の計算方法に準拠しています) |
日興コンサルタント
![]() 更新日:2009/05/02(Sat) 11:19 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
土木のコンサルさん 作品紹介 ☆逆T式橋台数量計算 ☆橋台底面位置の算定 ☆段差橋台(正面図で見ての段差)の垂直方向底版下面外力の算出 ☆地盤種別の算出 ☆クーロン主動土圧係数の算出 ☆中堀鋼管杭の数量計算 ☆スターラップの計算 ☆鋼管杭の寸法・重量及び断面性能 ☆杭軸方向バネ調整 ☆柔構造樋門(設計条件及び重量計算etc) ☆ゴム堰 ( 〃 ) |
土木構造物の耐震設計-技術者のための基礎講座
![]() 更新日:2009/05/02(Sat) 11:10 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
土木学会中部支部の技術講座の2.振動工学の基礎知識の内容をサポート 作品紹介 |
土木井戸端会議
![]() 更新日:2009/05/02(Sat) 11:06 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
作品紹介 ☆有限斜面土圧-1 (試行くさび法との比較資料) ☆有限斜面土圧-2 (有限斜面土圧の計算と解説) ☆右城-中畑法-1 (右城-中畑法による計算) ☆有限斜面土圧-3 (粘着力を考慮している) ☆支持力の計算 (道示の支持力計算) ☆水平方向地盤反力係数 (道示の地盤反力計算) ☆杭基礎 (ヒンジ接合における道示の計算法と簡易法の比較) ☆水平方向地盤反力係数 (ソルバーによる水平方向地盤反力係数の計算) ☆折すべり面土圧 (より正解に近い主働土圧の計算法のソフト) ☆地盤改良 (地盤改良の参考ソフト) |
中央開発
![]() 更新日:2009/05/01(Fri) 18:14 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
地質調査・地盤解析・土木計画設計等 プログラム紹介 ☆柱状図・断面図作成、液状化判定ソフトがダウンロードできます 登録が必要 |
ジーテック Webサイト
![]() 更新日:2009/05/01(Fri) 17:09 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
☆GeoView (柱状図のXMLファイルを読み込み、表示させる機能を持ったソフトウェア ) |
ジオネットエンジニアリング
![]() 更新日:2009/05/01(Fri) 15:55 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
シールド管路を主とした設計、解析委託業務 ☆地下水位降下曲線作成ソフト (立坑廻りに地盤改良を行った場合及び、地盤改良を行わない場合の立坑内湧水量の計算、地下水位降下曲線を作図します。湧水量及び水位降下高さは、立坑を便宜上不透水層に達している自由水の完全井戸として扱い、Thiemの公式により求めます) ☆円形リング断面力図作図ソフト (Excel2000上で、円形フレームモデルの断面力図(曲げモーメント図、せん断力図、軸力図)を作図します。『シールド管路耐震検討ソフト』より出力される断面力(テキストファイル)の形式に合わせています) |
マイト
![]() 更新日:2009/04/24(Fri) 13:55 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
仮設専門屋さんのサイト 作品紹介 ◎土留工関係 ☆ソイルセメント柱列壁の計算 (計算に用いる各形状寸法は必ず確認してください) ☆水平方向地盤反力係数の計算 (鋼矢板、親杭を用いる場合のKhを計算します) ☆1/βの範囲での平均Khの計算 (多層地盤で1/βの範囲の平均Khを手動で計算します) ☆盤ぶくれの検討 (荷重バランス法と摩擦抵抗を考慮(奥行き1m当りで照査)した場合の計算です) ☆バネ定数の計算 (弾塑性解析する時の切梁・コンクリートのバネ定数を計算します) ☆タイロッドの計算 (二重締切工や控え杭で使用するタイロッドの計算を行います。曲げモーメントの算出方法違いで2タイプ入っています。) ☆控え杭の計算 (チャン式を用いた控え杭の計算です。仮想地盤面の位置違いで2タイプ入っています) ☆盛替梁の検討 (盛替え梁(木材)の計算です。座屈を考慮しています) ☆横矢板の計算 (親杭横矢板工法での土留板の計算です。スパンの考え方違いで2タイプ入っています) ☆アンカープレートの計算 (支圧板の計算です。SEEEさんの設計・施工マニュアルに掲載されている手法です) ☆定着長の計算 (諸元はカタログ等で必ず確認してください。SEEE、VSL、KTB工法があります) ☆アンカー腹起、鋼製台座、ブラケットの計算 (親杭横矢板工法でのアンカーの計算です) ☆設計条件 (土工指針に準拠した設計条件です) ☆計算結果一覧表 ☆受動土圧に対する検討 (土留前面に土がある場合に、受動抵抗を考慮できるか否かを計算します) ☆支持力の計算 (マイヤホフの支持力公式を改良したもの) ◎仮橋・仮桟橋関係 ☆主桁の計算 (B活荷重での主桁を計算します) ☆桁受の計算 (桁受に溝形鋼を使用した場合の計算です) ☆溶接長の計算 (隅肉溶接の溶接長を求めます) ☆支持杭の計算 (橋軸方向・直角方向の計算が出来ます。Khは平均しています) ☆支持力 (杭の支持力を計算します) ☆水平方向地盤反力係数の計算 (H鋼杭を用いる場合のKhを計算します) ☆設計条件 (設計便覧に準拠した設計条件ですが、道路土工もほぼ同じです。) ☆計算結果一覧表 (計算結果の一覧表です) ☆DHの重量 (ダウンザホールハンマを使用する場合の吊り荷重です) ☆重機諸元データ集 (手持ちのカタログから計算に必要な諸元をピックアップしたものです) ☆応力度の照査 (軸方向圧縮力と曲げモーメントを同時に受ける部材の照査を行います) |
国土技術政策総合研究所
![]() 更新日:2009/04/24(Fri) 10:33 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
国土技術政策総合研究所のサイト プログラム紹介 プログラムの公開内にあります ☆道路橋を通過する車両の重量予測プログラム ☆景観シミュレーションプログラム ☆鋼管杭式桟橋の弾塑性解析プログラム ☆地盤の安定・変形解析プログラム ☆液状化による構造物被害予測プログラム ☆植生消長シミュレーションソフトプログラム ☆市街地火災及びアクティビティ・シミュレーションプログラム |
オガワ設計技術
![]() 更新日:2009/04/24(Fri) 09:46 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
コンサルタントのオガワ設計さんのサイト 作品紹介 ☆クロソイドの計算 (クロソイドの計算表です) ☆クロソイドの計算2 (対照型クロソイド曲線の計算表です) ☆単純床版(車両進行方向に直角) (単純床版の構造計算 支間方向が車両進行方向に直角の場合---小型の床版橋にご利用下さい) ☆単純床版(車両進行方向に平行) (単純床版の構造計算 支間方向が車両進行方向に平行の場合---小型の床版橋にご利用下さい) ☆度分秒表示 (度分秒の表示関数---ラジアンから度に変換されたものを度分秒表示に変換します。詳しくは使用説明をご覧ください) ☆四辺固定床版 (四辺固定床版の構造計算書です。埋設桝の頂版の計算などにご利用下さい 図形や式など適当に修正追加などしてお使い下さい) ☆座標法求積表 (座標法による面積計算です。詳しくは使用説明をご覧ください) |
右城猛の研究室
![]() 更新日:2009/04/24(Fri) 09:20 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
右城猛の研究室 擁壁の土圧、構造計算など説明されています。 作品紹介 ☆梁の断面力計算 (単純梁のせん断力・曲げモーメント) ☆土圧計算 (ランキン式,クーロン式,試行くさび法,改良試行くさび法) ☆二層系地盤土圧 (改良試行くさび法による) ☆切土部擁壁土圧 (改良試行くさび法による) ☆折れ線土圧 (Two-Triangle & Coulomb土圧) ☆改良試行くさび法1 (かかと版が長い逆T形擁壁の土圧計算) ☆改良試行くさび法2 (かかと版が短い逆T型擁壁の土圧計算) |
mk-structure.com
![]() 更新日:2009/04/21(Tue) 17:08 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
水野和男構造設計事務所さんのサイト 作品紹介 ◎簡単構造計算(JAVAアプレット) サイト上で構造計算 ☆鉄骨床小梁の検討 ☆RCスラブの断面検討 ☆独立基礎の許容地耐力 ☆PHC杭の許容支持力 ☆杭の水平応力と変形 ☆RC片持ちスラブの配筋 ☆クレーンガーダーのたわみ ☆矢板による山留め ☆木造床組材の断面 ☆RC床版橋 ☆三角形の面積と角度 ☆広告看板の基礎 ◎構造計算プログラム ☆L形擁壁の設計 ☆RCスラブの設計 ☆ボイドスラブの耐力 ☆RC小梁の設計 |
ストラクチャー
![]() 更新日:2009/04/20(Mon) 11:47 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
建築関連ソフトウェアの開発 ☆「RCチャート5」「Sチャート5」のデータ変換 (、「RC/Sチャート5」のデータ(ただし SI 単位系のデータに限る)を「RC/Sチャート7」で読み込み可能な形式に一括して変換) ☆ビルディング・エディタ (確認申請用構造計算プログラム) ☆チャート・プリント (「RCチャート7」「Sチャート7」「RCチャートPlus Ver.5」の複数のデータを一括して印刷したり PDF に出力することができます。また、各プログラムの出力の前に 計算の概要 と 用語の説明 を出力することができます) ☆チャート・エキスパート (指定されたフォルダ内に存在する「RCチャート7」「Sチャート7」「RCチャートPlus Ver.4」のデータファイルの一覧と詳細が表示されます。ここからファイルのコピー・移動・削除を行ったり、ダブルクリックしてプログラムを起動することができます) ☆チャート・コンバート (「ビルディング・エディタ Ver.4.X」のデータから「RCチャート7」「Sチャート7」「RCチャートPlus Ver.4」のデータファイルを直接作成します) ☆ビルディング・ビュアー (梁や柱の断面を実スケールであらわした梁伏図と軸組図を作成・出力することができます。つまり、実際の構造図面により近いイメージを確認することができるようになります。 ☆床荷重の計算 (建築構造計算書の最初に必ずある「仮定荷重の計算」と「床荷重表の作成」を行うものです) ☆風荷重の計算 (建築基準法施行令87条に基づく風圧力の計算を行うものです。 屋根の形状は「陸屋根」「片流れ」「切妻」の三種類を取り扱います。告示の内容に示された各地の基準風速の値をすばやく検索する機能もあります) ☆格子梁の応力 (平面格子梁の変位と応力を変位法により求めるものです。 全体の形状は長方形に限ります。小梁は RC または鉄骨とし、XY 各辺に最大 6 本ずつを等間隔または不等間隔に配置できます) |
地質関連情報Web
![]() 更新日:2009/04/20(Mon) 10:22 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
全国地質調査業協会連合会運営の地質情報サイト ☆CALS対応ボーリング柱状図ビューア (電子納品対応「地質調査資料整理要領(案)」で作成が規定されている各種柱状図のXMLファイルを読み込み、表示させる機能を持ったソフトウエア) ☆CALS対応柱状図作成ソフト等 ☆地質調査技士の認定 |
Architect
![]() 更新日:2009/04/20(Mon) 10:00 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
建築、建築構造-設計者の情報ページ ☆3次方程式の解 v1,1 (露出型柱脚のベースプレートを図表を使わず自力でやりたいって方におすすめ) ☆(風圧力) (改正基準法に対応したもので、閉鎖型に対応しています。2000.11.12に初アップ。旧法の風グラフ表示機能追加、実数値計算にしました) ☆「デジカメ貼り付け」 (機能はデジカメ等で撮影した jpg 画像を、フォルダー指定することにより、フォルダーの下にある jpg 拡張子を持つ画像を一括して取込み、A4に3種類の形式でレイアウトします。画像名や、その日付を表示することも可能) ☆地盤支持力 (平成13年国土交通省告示1113号に基づき、地盤の支持力を求めます) ☆地震力の計算 (地震力の計算です) |
Pipe Worker
![]() 更新日:2009/01/17(Sat) 16:32 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
下水道無料情報サイト ◎EXCELで簡単計算 ☆経費計算 (下水道工事に係る共通仮設費以下の経費計算ファイル) ☆軽量鋼矢板油圧圧入 (h16下水道歩掛り軽量鋼矢板油圧圧入引抜きの代価表形式積算ファイル) ☆低耐荷力圧入2工程h16版 (h16下水道歩掛り低耐荷力圧入2工程式の代価表形式積算ファイル) ☆低耐荷力オーガ1工程h16版 (h16下水道歩掛り低耐荷力オーガ1工程式の検討積算ファイル) ☆高耐荷力泥土圧式(立坑駆動)h16版 (h16日推協,下歩,工法協会による高耐荷力泥土圧式の代価表形式積算ファイル) ☆小型立坑h16版(鋼製ケーシング) (h16下水道歩掛りによる鋼製ケーシング式立坑の代価表形式積算ファイル) ☆高耐荷力泥水式h16版 (h16下水道標準歩掛りによる高耐荷力泥水式の代価表形式積算ファイル) ☆低耐荷力泥土圧式1工程h16版(A-Type) (h16日推協,下歩,工法協会による低耐荷力泥土圧式の検討積算ファイル 推進機損個別計上A-Type) ☆低耐荷力泥土圧式1工程h16版(B-Type) (h16日推協,下歩,工法協会による低耐荷力泥土圧式の検討積算ファイル 推進機損固定変動計上B-Type) ☆泥土圧式推進工法掘削添加材量の算定 (日推協、工法協会の積算・技術資料参考による、泥土圧式推進工法の掘削添加材量の算定ファイル) ☆薬液注入工数量・施工時間の算定 (h16下水道歩掛り薬液注入工二重管ストレーナー単相式の数量・施工時間の算定) ☆薬液注入工単相式概算工事費h16 (h16下水道歩掛り薬液注入工二重管ストレーナー単相式の代価表形式積算ファイル) ☆低耐荷力圧入2工程推進機械器具損料比較 (低耐荷力圧入2工程機械器具損料の経済比較表機損価格入替えによる比較ファイル) ☆低耐荷力オーガ推進機械器具損料比較 (低耐荷力オーガ機械器具損料の経済比較表機損価格入替えによる比較ファイル) ☆簡易設計委託料算出 (下水道標準歩掛りによる設計委託料算出シート 下請けの皆さんご使用下さい。) ☆低耐荷力圧入2工程h18版 (h18下水道歩掛り低耐荷力圧入2工程式の代価表形式積算ファイル) ☆泥土圧式圧送排土方式添加材量の算定 (日推協、工法協会資料による泥土圧式圧送排土方式の掘削添加材算定ファイル) ☆圧入2工程式の工法比較選定表 (小口径推進工法 低耐荷力方式圧入2工程式の工法比較選定表) ☆極小口径管推進工法一覧表 (取付管推進工法を含む極小口径管推進工法一覧表) ☆低耐荷力工法比較表-1 (小口径推進工法 低耐荷力方式 工法比較選定表(その1) ☆取付管推進&開削比較表 (取付管推進工法と開削工法の工法比較選定表) ☆鋼製ケーシング立坑の検討 (N値50を越える地盤での鋼製ケーシング立坑の経済比較) ☆流量計算表(分流式汚水流量計算表 人口密度による水量計算)その他多数配布されています。その他リンク集も充実しています。 |
ホーム > フリーソフト > 土木工事 > 設計・構造計算 | | このカテゴリに新規登録 |
【その他のカテゴリ】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |