新着サイト - 更新サイト - おすすめサイト - 相互リンクサイト - マイリンク |
【直下カテゴリ】 |
ホーム > フリーソフト > 建築工事 > 作図補助 | | このカテゴリに新規登録 |
AutoCADマクロ屋本舗
![]() ![]() ![]() ![]() 更新日:2009/05/25(Mon) 16:30 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
とってぃさんのAutoCAD用マクロ提供サイト。マクロ講座もあります。その数多数、ありがとうございます。 マクロ紹介 142.文字基点自動整列 141.円内均等分割線分作図 140.円 指定等分割 139.フィレット値選択フィレット 138.一発合計長さ計測 137.両側オフセット[ByLayer] 136.円弧円周文字記入 135.属性プロパティ編集 ●ツールバー表示/非表示 134.交点指定ブロック挿入 133.文字二重線付加 132.属性値ファイル名変更 131.属性値変更 130.寸法値修正(切上・切下・元寸法) 129.平行線測定 128.円・楕円接線 127.直列寸法[画層指定] 126.指定画層以外ロック[複数可] 125.指定画層以外非表示[複数可] 124.現在画層オフセット 123.ブロック⇔グループ変換 122.二点間半円連続作図 121.修正マクロ 120.ストレッチ(C/CP) 119.矩形 自動対角線作図 118.寸法整列 117.引出線/矢印記入 116.四角形内均等配列複写 115.コピー/移動(回転付) 114.グループ作成/解除 113.画層状態 保存/復元 112.フェンス選択フィレット 111.オブジェクト角度文字記入 110.日付変更マクロ 109.半径寸法記入 108.円作図 高機能バージョン 107.選択非表示画層反転 106.背景色 黒⇔白 105.境界作成 自動トリム/延長 ●簡易四則計算マクロ 104.半径/直径指定 円 103.楕円接円 102.寸法補助線 有/無 101.配列複写 100.ニ点間交点自動分割 99.円接円(半径・1点・接円) 98.円外接円(半径・1点・外接円) 97.回転(オプション付) 96.図面範囲ズーム 95.現在画層以外グレー表示 94.尺度変更 93.ミラー(オプション付) 92.オフセット 91.円弧⇒円変換 90.オブジェクト尺度1:1 89.文字枠内中心移動/コピー 88.ストレッチ(2006以降版) 87.文字角度変更 86.バルーン尺度変更 85.文字回転移動 [オブジェクト角度] 84.累積面積記入マクロ 83.カウントアップバルーン(バルーンのみ) 82.バルーン MTEXT(バルーンのみ) 81.接円(半径・1点・1接線) 80.異尺度復元 79.寸法値異尺度変更 78.指定画層非表示 77.指定画層表示 76.距離記入オフセット 75.累積面積表示マクロ 74.円弧(2点・1接点) 73.指定画層ロック/ロック解除 72.文字枠作成 71.フィレット[片側/両側] 70.面取り[片側/両側] 69.合計長さ測定(2点指定) 68.切取り削除 67.切取りコピー 66.長穴作図 65.ピッチ指定2点間配列複写 64.寸法矢印編集 63.引出線矢印変更 62.分割(線分・円弧・円対応) 61.部分削除(線分・円弧・円対応) 60.ストレッチ 59.フィレット[非トリム/トリム] 58.面取り[非トリム/トリム] ●図枠挿入/尺度変更マクロ 57.オブジェクト角度 0° 56.合計長さ測定(選択タイプ) 55.長さ変更 54.隠れ線処理 53.四角形十字中心線作図 52.十字中心線作図 51.円弧 指定等分割 50.線分 指定等分割 49.回数指定連続オフセット 48.水平/垂直 間隔構築線 47.等分割構築線 46.角度分割 構築線 ●ループマクロ 45.クイック印刷 44.円3点長さ寸法記入 43.円/円弧直径寸法 42.円弧長さ寸法記入 41.円サイズ修正 40.円弧(円弧長・中心・半径) 39.自動ページ設定 38.面積/長さ測定マクロ 37.切取り(クリップボード) 36.全画層ON/現在画層以外OFF 35.エンター連続オフセット 34.整列ストレッチ 33.寸法値編集マクロ 32.円連続作図マクロ 31.ポリライン結合 30.ブロック化 29.分解【Ver.xplode】 28.引出線(Mタップ表記) 27.四角形作図 26.異尺度変換マクロ 25.断面表記 24.カウントアップ文字編集 23.連続文字編集 22.文字内容コピー 21.連続コピー文字編集 20.自動面取り寸法記入 19.複写数指定 配列複写 18.自動 トリム/延長 17.削除(UNDO機能付) 16.移動(オプション付) 15.連続コピー(オプション付) 14.貼り付け(クリップボード) 13.コピー(クリップボード) 12.レスキューボタン 11.バルーン位置編集 10.カウントアップバルーン(引出線付) 9.バルーン MTEXT(引出線付) 8.文字/属性編集 7.角度寸法記入 6.寸法記入(長さ/平行/並列/直列) 5.間隔指定オブジェクト平行構築線 4.オフセット構築線 3.構築線削除 2.中間オフセット構築線 1.水平/垂直 構築線 |
CAD JUKU
![]() ![]() ![]() 更新日:2009/06/01(Mon) 16:12 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
仙台にあるCAD教室さん。インターネット教室もあるそうです。 フリープログラム紹介 ☆CADJUKUでは「AutoCAD LT2000」、「AutoCAD LT2000i」「AutoCAD LT2002」で使用できる建築用「製図記号」及び「編集」に使用するツールバーカスタマイズメニュー「JUKUメニュー」全部で600を超えるマクロを収録してあります |
鉄骨の図形&ツール
![]() ![]() ![]() 更新日:2008/12/24(Wed) 18:42 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
鉄骨構造設計業の96sakaさんのサイト。鉄骨図形、jwwの事ならこのサイトでしょう。 ソフト及びデータ紹介 ◎jwsデータ集 ☆ボルトマーク (HTB・キリ孔 鉄筋・アンカー孔 ボルト長孔) ☆○円形鋼管 (配管用炭素鋼鋼管 一般構造用炭素鋼鋼管 建築構造用円形鋼管) ☆溝形鋼・Ⅰ形鋼・軽量形鋼 ([ 溝形鋼 Ⅰ形鋼 軽量形鋼(リップ溝形鋼 軽Z・リップZ形鋼 ハット形鋼 軽みぞ形鋼 軽山形鋼) ☆鋼材材種表示マーク (鋼材材種表示マーク ) ☆極厚H形鋼 ☆□角形鋼管 (建築構造用冷間成形角形鋼管 機械構造用角形鋼管 一般構造用角形鋼管) ☆H形鋼 ☆(L)山形鋼 (等辺山形鋼,不等辺山形鋼,不等辺不等厚山形鋼) ☆(LH)溶接軽量H形鋼 ☆(SH)外法一定H形鋼 ☆レール (軽レール 特殊(クレーン)レール 普通レール) ☆胴縁・母屋 部品集 (胴縁・母屋・根太などの割付図や詳細図で利用する 形鋼・ガセットピースの図形集) ☆鉄骨梁伏図用ソリッド部品 (鉄骨梁伏図の作成時に利用できるソリッド部品(jws)集) ☆建築鉄骨用 形鋼図形(jwk)集 (S造の建物で、ごく一般に使用される形鋼の図形(jwk)集) ◎ 線記号変形 DATA ☆溶接記号 :Weld_Symbol (引出し線を選択して作図位置を指定後は、コンビネーションで記号を書いて行けます) ☆引伸線コメント2段 60゚ :hikishin2 (コメントを2段に書込みします。 引出し線と下線は伸すことが出来ます) ☆通り連番作図 (JWW) :Tori_renJWW (JWWの連番機能を利用して、通り番号を連番で作図する線記号変形(OPT4)データ。○の径は5~10mm。 8mmと10mmは◯のまわりに十字線が付きます) ☆通り連番(全角)作図 :Tori_renban (通り番号(全角文字)を連番作図する線記号変形(OPT4)データ。直径10mmの◯のまわりに十字線が付きます) ☆スカラップ 作図(win) :scarap_win (指示した線の角度に追従して、スカラップを作図します。改良型(複合円)・従来の形状・単なるガス抜き(亜鉛抜き) に対応しています。ル-ト間隔は6mm。追込みは 0~30mm。スケールは1/30用で、倍率の数値を変えると 他の縮尺へも使用できます) ◎Dos版用外部変形/外変MENU ☆S_menuV 外部変形専用シンプルメニュー (大きな特徴は、JW_CADの外部変形をフォルダ別に分類し、マウスで選択できることです。フォルダの階層構造で外部変形を階層的に管理でき、他にも機能が多数あります) ☆S_MENU_S Ver007 外部変形用メニュー (機能が少ない小型版です) ☆円->点 変更プログラム CIR2POI (範囲指定内の円を 円半径 *mm以下変換指定して点に変えるプログラムです。) ☆全角半角変換/文字種・線種色・点種変更 (全角→半角変換,半角→全角変換,文字種変更,線種色レイヤ変更 ,点種レイヤ変更 など文字の操作に欠かせない外変です) ☆ベクトルフォントをJW_CADへ(白抜き文字) (WINDOWS上の漢字フォントから wf2bm(吉澤 康介氏)を使用し作成された書体倶楽部形式のベクトルデータをJW_CAD へ渡して作図します) ☆Windows Font→TeX用 Font 変換ユーティリティ (Windows上の漢字フォントをdviout/dviprtで使える以下の形式のフォントに変換するツールです。JISベタ・ビットマップ・フォント 書体倶楽部形式ベクトル・フォント) ☆UKIMOZI.EXE (VF2CDN が動作している環境下で、グラフ ィック確認しながらハッチ線or影線 がつけられJWCAD多角形で読み込み可能なファイルを出力します) ☆寸法値一括訂正 (範囲選択した既にある寸法値を消去し、再測した寸法値を書き込みます。連結した寸法線には使えません) ☆部分拡大図表示 (選択した範囲を切り出し、別縮尺の指定したグループレイヤへ拡大(縮小)して作図します) ☆文字関係処理 (文字に取り消しの2重線を引く,文字に取り消しの×を引く,文字を数える,選択範囲内の数字を合計する,文字を1文字ごとに分解する・・・他) ☆鉄骨断面自動作図 (H形鋼(BHも作図可)・山形鋼・みぞ形鋼・リップみぞ形鋼を作図します) |
BS2-CAD & AutoCAD User's Page
![]() 更新日:2009/05/30(Sat) 10:05 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
BS2-CAD ・AutoCAD ユーザーへのツールと情報を提供されています。AutoCAD用便利ツールは必見。その他Lisp情報やVBAの情報も充実しています。 プログラム紹介 ◎AutoCad・BS2-CAD用ツール ☆Jo_ap.fas (寸法オブジェクトを新日軽標準アンカーピッチに画き換える。同面用アンカーピッチもあります (BS2-CAD ONLY) ☆Jo_ap_sd.vlx (寸法オブジェクトを汎用アンカーピッチに画き換える。ピッチはオプションで指定できます) ☆Jo_bakaana.fas (バカ孔の作図を行います。排水孔や型材のミーリング等の作図にも利用できます) ☆Jo_blk_ch.vlx (ブロック定義の置換え。ブロック名で選択するためネストされたものでも選択可能です) ☆Jo_blk_insert.vlx (ブロック定義のみ INSERT。複数のDWGをまとめて選択できます) ☆Jo_blk_replace.vlx (ブロック図形の置換え。ATTRIB を持つブロックにも対応してます) ☆Jo_bname_ch.vlx (選択したINSERT図形のブロック名を変更します (BS2-CAD 要注意)ネストされたブロックは自動的に命名します) ☆Jo_bobj_copy.fas (ブロックにネストされたオブジェクトをコピーします。Express Tool の NCOPY みたいな感じ) ☆Jo_bobj_del.fas (ブロックにネストされたオブジェクトを削除します (BS2-CAD 要注意)選択されているオブジェクトはハイライト表示されます9 ☆Jo_bobj_info.vlx (ブロックにネストされたオブジェクト情報を表示します。ネストされた階層ごとに表示します) ☆Jo_bobj_offset.fas (ブロックにネストされたオブジェクトをオフセットします) ☆Jo_bousui.fas (防水シート・板金断面・ボードの作図を行います。指示点をPLINEで作図してます) ☆Jo_btxt_edit.vlx (ブロック内の文字列(TEXT・MTEXT・ATTRIB)を編集します。寸法値(MTEXT)の編集も可能) ☆Jo_dim_alg2rot.fas (選択した平行寸法を回転寸法に変更。実際の処理は一度削除して作図しなおしています) ☆Jo_dim_align.fas (寸法補助線の長さを揃える。寸法矢印の位置を揃える) ☆Jo_dim_edit.fas (寸法値の編集(スケールアウト寸法の記入)寸法値の色を変えたり、上付・下付線も付けられます) ☆Jo_dim_stretch.fas (基準オブジェクトの寸法値・長さを指定してストレッチ。基準に指定できるのは、長さ寸法・LINE・POLYLINE・LWPOLYLINE・MLINEです) ☆Jo_dimblk_non.fas (長さ寸法の矢印ブロック・寸法補助線を [省略/復活] します。選択時に近いほうのブロック・補助線が対象となります) ☆Jo_dimpt_xch.fas (長さ寸法の定義点の1点目と2点目を入れ替えます。寸法スタイルの上書きの場合に便利) ☆Jo_dimsty_ch.fas (寸法更新コマンドのネストされた寸法対応版。選択した寸法オブジェクトのスタイルを現在の寸法スタイルに変更) ☆Jo_dimt_move.fas ( 寸法値の移動 (ネストされた寸法に対応)直交モードでの移動も可能です ) ☆Jo_dimt_rot.fas (寸法値の水平方向を反転させる (ネストされた寸法に対応)BS2-CADの納まり図面の90°倒し寸法を作成する ) ☆Jo_f_line.fas (フリーハンド風の線を引きます。SPLINEで作図します) ☆Jo_futa.fas (四角の小口フタを作図します。最後にグループ化の処理をします) ☆Jo_haisui.fas (排水経路を作図します。水玉の大きさを可変にしました) ☆Jo_kumo.fas ( 雲マークを作図します。簡単操作が特徴です ) ☆Jo_Lang.fas (Lアングル(主に溶接用)を作図します。L_ang1とL_ang2の組合わせで隠線の処理をします) ☆Jo_layer.vlx (拡張 LAYER コマンド(LAYER関係のコマンドを統合しました)Jo_lay_all・Jo_lay_flip・Jo_lay_lock・Jo_lay_off・Jo_lay_set プラスα ) ☆Jo_leader.fas 60°の引出し線を作画し、指定方向 (0°か90°)に回転します。文字列は一行限定になります) ☆Jo_leader_correct.fas ( 反転コピーした下線付引出線を正規化します。LEADERの頂点が4点以上にも対応) ☆Jo_leader_mirror.fas (下線付引出し線を正常な状態で反転コピーします) ☆Jo_line_relative.fas (線分を指示して相対的な線分を作図。できることは、SNCコマンドの(snc_osae)等と同じですが) ☆Jo_loose.fas (ルーズ孔の作図。ルーズ断面の作図 ) ☆Jo_mol_hatch.fas (モルタル仕上線にDOTのハッチングをします。LINE POLYLINE LWPOLYLINE ARCに対応) ☆Jo_nblk_copy.fas (INSERT図形にネストされたブロック(INSERT図形)を複写。ネストされた階層ごとにコピー元を指定できます ) ☆Jo_ndim_align.fas (ネストされた寸法補助線の長さを揃える。ネストされた寸法矢印の位置を揃える ) |
めんちゃん本舗
![]() 更新日:2009/05/24(Sun) 16:37 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
建築設計に便利なITツールとその周辺の話題やjwwの話題など 外部変形 作品紹介 ☆磯野家の1F平面図がありました。 ☆アクソメ下図の作成 ☆三斜求積 (図心位置まで求めます9 ☆筋かいを描きます (対角2点を指定して、たすきか片筋かいかを指定、見込み幅を指定するとピッタリと筋かいを描いてくれます) |
JWWで配管図を描こう
![]() 更新日:2009/01/17(Sat) 14:50 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
設備工事配管作図に便利なJWWツールが沢山あります。 ☆配管継手(W線) レイヤ設定ファイル( [線記号変形]コマンドを使って継手を作図する時にレイヤの位置を設定変更できます 管継手と管芯線のレイヤを分けて作図できますので管長自動計算AWKを使って拾作業ができます 継手の線色及び線種の一部も設定変更できます ) ☆管単線引 レイヤ設定ファイル([線記号変形]コマンドを使って単線継手を作図する時にレイヤの位置を設定変更できます 直管と継手シンボルのレイヤを分けて設定できますので管長自動計算AWKを使って拾作業ができます。線色及び線種の一部も設定変更できます) ☆ 管W線引 レイヤ設定ファイル(、[建具平面]コマンドを使って直管を作図する時にレイヤの位置を設定変更できます 直管の線色及び線種の一部も設定変更できます スリーブと勾配線の作図もできます。) ☆複合単価(代価表・工事原価表)作成プログラム (施工会社の現場での設備工事原価を直感的に把握する目的で、 製作しました。 通常の設備配管複合単価(代価表)は、本プロブラムで簡単に作成できますが 所属する施工会社の仕入価から設備実行予算を直感的に想定して観る、 設備設計価格と比較検討して観る、或いは次の現場の基礎データに利用する等の使い方ができます。 ) ☆管長自動計算AWK(JWWの[外部変形]コマンドを使って配管(W線作図)の長さを測って表示します。) ☆器具数による給水量計算プログラム(器具数による給水量計算) ☆人員による給水量計算プログラム(人員による給水量計算) ☆給湯量計算プログラム ☆配管継手(W線)レイヤ設定ファイルVer1.31対応 データファイル(ネジ継手32・ MD継手32・ ドレンネジ継手32・ CU継手32 ・TS継手32・ DV継手32・ 耐火二層管継手32・ FVL継手32 ・小口径桝32 ・さや管設備32・ スパイラル継手32・ 溶接継手32 ・給水鋳鉄32・ バルブ類32・ 排水金具32 ) |
鳥飼忠建築設計室
![]() 更新日:2008/12/27(Sat) 14:25 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
JW環境設定ファイル オプションデータ 建具断面のデーター集・建具平面のデーター集・建具立面のデーター集・線記号変形のデーター集・意匠関係の詳細図形データー集・構造関係の詳細図形データー集 ○建築関係表計算 木造軸組計算 マイクロソフト・エクセルで、在来木造軸組計算、壁量充足率の計算です シックハウス確認申請書類 千葉県版 マイクロソフト・エクセルで、シックハウスに関する確認付随書類です。 など提供されています。 |
ww_cad for win ホームページ
![]() 更新日:2008/10/08(Wed) 16:06 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
皆さんお馴染みのjwwのホームページ。作者の 清水治郎氏と 田中善文氏に感謝しています |
ホーム > フリーソフト > 建築工事 > 作図補助 | | このカテゴリに新規登録 |
【その他のカテゴリ】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |