新着サイト - 更新サイト - おすすめサイト - 相互リンクサイト - マイリンク |
【直下カテゴリ】 |
ホーム > フリーソフト > 土木工事 > 作図補助 | | このカテゴリに新規登録 |
![]() |
[現在の表示: マーク順] |
EX測量屋さん・作図編
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 更新日:2009/04/16(Thu) 15:43 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
マッコウクジラさんのサイト。とにかく凄い!沢山のソフト等、有難うございます。 AutoCad作図補助 ☆平面線形+ (平面図の簡易作図(CSV用)・指定した座標順に線形を引く簡易ツールです) ☆横断図+ (横断測量の観測手簿(CSV用)・トランシット,ポール横断による横断測量の観測手簿・観測手簿の簡易横断の表示) ☆縦断入力シート+ (縦断図作図の入力シート(CSV用)・距離と高さを(X,Y)を入力したら、地盤高とかの線形が表示されるもの) ☆簡易汀線計算書 (トランシットによる簡易汀線計算書 ) ☆汀線変動表 (簡易的な汀線変動表の作成ツール(CSV用) ☆簡易展開図 (簡易的な展開図作成ツール(CSV用) ☆環境ブロック張 (環境ブロック張作図ツール(CSV用) ☆環境ブロック積 (環境ブロック積作図ツール(CSV用) ☆小口止作図ツール(CSV用) (小口止作図ツール(CSV用) ☆現場打ち水路 (現場打ち水路作図ツール(CSV用) ◎CADデータ(テンプレート) ☆高知県耕地課図面枠 (高知県耕地課関係の図面枠集) ☆縦断元 (縦断図の枠線) ☆100仮設道 (主に災害用(土木系)の仮設道の部品) ☆350ブロック基礎 (環境ブロックの基礎(控え厚350cm)の詳細図と10m当りの材料表) ☆ガードレール基礎 (ガードレール基礎・鉄筋加工図・配置平面図,断面図) ☆鉄筋重量表1-20 ( 鉄筋重量表) ☆ 数量表枠 (数量表の枠) |
洋洋的道路設計の広場
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 更新日:2009/04/18(Sat) 15:48 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
道路設計をメインとした土木設計会社である有限会社シビルテックの洋洋さんのサイト ◎図脳RAPID用ソフト ☆のり枠展開図作図支援 (のり面展開図の内部にのり枠(吹付け枠等)を自動作図) ☆のり枠断面図作図支援 (凹凸のある不規則なのり面断面図にのり枠(吹付け枠)を自動作図) ☆土木記号作図支援 (地盤線、水位線、破断線(パイプ破断線、ジグザグ破断線)を指定位置に自動作図) ☆路面標示作図支援 (進行方向矢印、予告矢印、Uターン禁止等17種類の路面標示を指定位置に指定方向で作図) ☆分布荷重作図支援 (・マウスでクリックした2点間に 分布荷重を自動作図) ☆交差点導流路作図支援 (交差点の導流路(外側の内接円および内側三心円)を自動作図) ☆地すべり抑止杭の杭縦断図作図支援 (表計算ソフトEXCELに入力した数値データを使って、図脳RAPID に杭縦断図を自動作図) ◎AutoCAD用ソフト ☆セミトレーラ旋回軌跡作図・試作版 (セミトレーラの据え切り(止まりハンドル)走行による旋回軌跡を作図) ☆車両のS型旋回軌跡作図・試作版 (トラックおよびセミトレーラの据え切り(止まりハンドル)走行によるS型旋回軌跡を作図) ☆車両のヘアピン旋回軌跡作図・試作版 (トラックおよびセミトレーラの据え切り(止まりハンドル)走行によるヘアピン走行の旋回軌跡を作図) ☆擁壁の展開図作図 (エクセルで作成したデータを用いてインテリキャドで擁壁の展開図を作図) ☆石垣・栗石パターン生成 (任意の矩形範囲を石垣模様(ランダムな形状)あるいは栗石(斜楕円形)で埋めつくします) ☆のり枠作成 (のり面展開図にのり枠(場所打ち、吹付け枠等)を自動作図) ◎道路設計用 雛形(テンプレート)集 ☆道路幾何構造一覧表 ☆道路幾何構造一覧表 ☆道路幾何構造一覧表 ☆数量計算書・調書類(14種類) ☆擁壁設計条件表(4種類) ☆アンカー工設計条件表(3種類) ☆ル-ト選定比較表 ☆交差点交通容量結果表 (交差点交通容量計算のとりまとめに使用します) ☆土工・のり面工計算書 (平均断面法を用いて自動計算) ☆2点間の方位角及び距離計算簿 ☆任意半径円弧の弦長→円弧長,円弧長→弦長を計算 ☆方向角と距離から座標を計算 ☆計算式付きの数量集計表 ☆点高法による土量計算書 ☆平均断面法による土量計算書 ☆三斜求積計算書 ☆延長数量計算シート ☆鉄筋数量集計シート ☆集水桝の材料計算 ☆片勾配摺付け計算 (片勾配変化点を入力して自動計算) ☆平均断面法による土量・面積計算書 ☆プレキャストL型擁壁と重力式擁壁の工費比較表 ☆国土交通省土木工事積算基準による諸経費 平成17年度版 ☆篠原昌二氏のeval関数を利用した単位数量計算シート ☆鉄筋数量計算シート ☆擁壁の平均高さ計算シート ☆メッシュ法による土工数量計算及び平均運土距離計算等のエクセルファイル集 ☆調整池設計関連エクセルファイルのセット ☆道路公団タイプの鉄筋表 ☆エクセルによる土木工事費積算システム ☆のり面勾配、セパ長、土方カーブ等のイラスト入り計算シート ☆10本の小道具がセットになった道路設計便利手帳 ☆路床置き換え厚の計算シート ☆Ex座標計算」=測量・線形に関する各種座標計算シート ☆集水桝の構造計算・無筋編 ☆集水桝の構造計算・鉄筋編 ☆土木専門辞書 |
南九州総合設計
![]() ![]() ![]() ![]() 更新日:2009/05/28(Thu) 15:05 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
鹿児島県のコンサルさんのサイト。 AutoCAD LT用 ソフトウェア紹介 ☆LTらすた (LTでラスターデータをレギュラー版と同様に使えたらいいなぁ…と思い、作ってみました。位置合わせ機能追加) ☆もじもじくん (あらかじめ登録しておいたリストから文字を選択し、AutoCAD LTにボタン一つで簡単に文字を作成できます) ☆Extract(新バージョン) (選択した図形の情報をボタン一つで抽出し、Excelの任意のセルに取り込めます。「ブロック内文字」、「属性値」、「寸法値,上書き文字」、「表内文字」、そして厄介な「書式コード」に対応し必要な文字を瞬時に抽出できる。長さはあらゆるオブジェクトの「長さ」や「周長」を抽出、座標も従来の「ポリライン、点」の他に「3Dポリライン」、「線分」、「円」、「テキスト」の挿入起点などあらゆる、座標を抽出し値の再利用も簡単) ☆LT_CALC (あなたは電卓を持ちながら作図していませんか!?そこで、計算機能付き文字作図ソフト) ☆TE_FIND (AutoCADのFINDの機能を利用し英数字の全角変換や半角変換を行えます。他のCADより出力されたDXFファイルをAutoCADで開くと数字が全角になる場合があります。これを半角に変換したい場合に便利です) ☆舗装展開図 (AutoCADに舗装展開を作図させるエクセルブック。 最近は使うことが無くなったので倉庫の片隅に埋もれてたソフトです。計算はセル内で計算させ、AutoCADへコマンドを送信して作図させる単純なものです。縦横の縮尺を変更できたり面積まで図面に作成させることができます) ◎計算ソフト ☆ブロック積(石積)擁壁の計算 (土地改良事業標準設計に準拠した示力線法による擁壁の安定計算。法勾配および控え厚を入力することにより最大高を算出可能。安定条件をミドルサードの後方,前方,1/3以内から選択可能) ☆体積計算 (エクセルのアドインソフト。面倒な体積計算をリストから選択し与条件を入力するだけで任意のセルに計算式と計算結果を表示。オベリスクやくさび・三角錐等12タイプの計算が可能) ◎「DIESEL」を使用したマクロ ☆円弧寸法(円弧用) (円弧長を記入する寸法コマンドはありません。「R版」では「LISP」、「LT版」ではDIESEL」が一般的) ☆円弧寸法(ポリライン用) (上記の改良版。ポリラインを構成する円弧にも対応してます) ☆円弧寸法(直列寸法) (直列寸法の円弧寸法版、3点を指示し円弧直列寸法を作成) ☆線分・円弧(切替) (一つにコマンドボタンで「線分」「円弧」を作成できる) |
AutoCADマクロ屋本舗
![]() ![]() ![]() ![]() 更新日:2009/05/25(Mon) 16:30 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
とってぃさんのAutoCAD用マクロ提供サイト。マクロ講座もあります。その数多数、ありがとうございます。 マクロ紹介 142.文字基点自動整列 141.円内均等分割線分作図 140.円 指定等分割 139.フィレット値選択フィレット 138.一発合計長さ計測 137.両側オフセット[ByLayer] 136.円弧円周文字記入 135.属性プロパティ編集 ●ツールバー表示/非表示 134.交点指定ブロック挿入 133.文字二重線付加 132.属性値ファイル名変更 131.属性値変更 130.寸法値修正(切上・切下・元寸法) 129.平行線測定 128.円・楕円接線 127.直列寸法[画層指定] 126.指定画層以外ロック[複数可] 125.指定画層以外非表示[複数可] 124.現在画層オフセット 123.ブロック⇔グループ変換 122.二点間半円連続作図 121.修正マクロ 120.ストレッチ(C/CP) 119.矩形 自動対角線作図 118.寸法整列 117.引出線/矢印記入 116.四角形内均等配列複写 115.コピー/移動(回転付) 114.グループ作成/解除 113.画層状態 保存/復元 112.フェンス選択フィレット 111.オブジェクト角度文字記入 110.日付変更マクロ 109.半径寸法記入 108.円作図 高機能バージョン 107.選択非表示画層反転 106.背景色 黒⇔白 105.境界作成 自動トリム/延長 ●簡易四則計算マクロ 104.半径/直径指定 円 103.楕円接円 102.寸法補助線 有/無 101.配列複写 100.ニ点間交点自動分割 99.円接円(半径・1点・接円) 98.円外接円(半径・1点・外接円) 97.回転(オプション付) 96.図面範囲ズーム 95.現在画層以外グレー表示 94.尺度変更 93.ミラー(オプション付) 92.オフセット 91.円弧⇒円変換 90.オブジェクト尺度1:1 89.文字枠内中心移動/コピー 88.ストレッチ(2006以降版) 87.文字角度変更 86.バルーン尺度変更 85.文字回転移動 [オブジェクト角度] 84.累積面積記入マクロ 83.カウントアップバルーン(バルーンのみ) 82.バルーン MTEXT(バルーンのみ) 81.接円(半径・1点・1接線) 80.異尺度復元 79.寸法値異尺度変更 78.指定画層非表示 77.指定画層表示 76.距離記入オフセット 75.累積面積表示マクロ 74.円弧(2点・1接点) 73.指定画層ロック/ロック解除 72.文字枠作成 71.フィレット[片側/両側] 70.面取り[片側/両側] 69.合計長さ測定(2点指定) 68.切取り削除 67.切取りコピー 66.長穴作図 65.ピッチ指定2点間配列複写 64.寸法矢印編集 63.引出線矢印変更 62.分割(線分・円弧・円対応) 61.部分削除(線分・円弧・円対応) 60.ストレッチ 59.フィレット[非トリム/トリム] 58.面取り[非トリム/トリム] ●図枠挿入/尺度変更マクロ 57.オブジェクト角度 0° 56.合計長さ測定(選択タイプ) 55.長さ変更 54.隠れ線処理 53.四角形十字中心線作図 52.十字中心線作図 51.円弧 指定等分割 50.線分 指定等分割 49.回数指定連続オフセット 48.水平/垂直 間隔構築線 47.等分割構築線 46.角度分割 構築線 ●ループマクロ 45.クイック印刷 44.円3点長さ寸法記入 43.円/円弧直径寸法 42.円弧長さ寸法記入 41.円サイズ修正 40.円弧(円弧長・中心・半径) 39.自動ページ設定 38.面積/長さ測定マクロ 37.切取り(クリップボード) 36.全画層ON/現在画層以外OFF 35.エンター連続オフセット 34.整列ストレッチ 33.寸法値編集マクロ 32.円連続作図マクロ 31.ポリライン結合 30.ブロック化 29.分解【Ver.xplode】 28.引出線(Mタップ表記) 27.四角形作図 26.異尺度変換マクロ 25.断面表記 24.カウントアップ文字編集 23.連続文字編集 22.文字内容コピー 21.連続コピー文字編集 20.自動面取り寸法記入 19.複写数指定 配列複写 18.自動 トリム/延長 17.削除(UNDO機能付) 16.移動(オプション付) 15.連続コピー(オプション付) 14.貼り付け(クリップボード) 13.コピー(クリップボード) 12.レスキューボタン 11.バルーン位置編集 10.カウントアップバルーン(引出線付) 9.バルーン MTEXT(引出線付) 8.文字/属性編集 7.角度寸法記入 6.寸法記入(長さ/平行/並列/直列) 5.間隔指定オブジェクト平行構築線 4.オフセット構築線 3.構築線削除 2.中間オフセット構築線 1.水平/垂直 構築線 |
横断図のDXFファイルから取込むcadget
![]() ![]() ![]() 更新日:2009/05/30(Sat) 11:04 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
プログラム紹介 ☆CadGet_Super (DXFから横断図に合わせ変更しながらLINE情報を取込みます。沢山の横断図データの情報収得に便利) ☆cadgetplus (DXFからTEXTBOXの文字情報を取込みます) ☆cadget_n (DXFのLINE情報をそのまま取込みます。EXCEL出力も可能です9 ☆worpae (複数のデジタル写真(画像)ファイルを一括でワードファイルに貼り付けできます。) ☆tecsss (TECRIS(テクリス)入力システムVer4.0専用のデータ管理ソフトです) ☆SPL (DXFのLINE情報を元にスプライン・ポリライン作成スクリプトを作成します) |
How Bank
![]() ![]() ![]() 更新日:2009/05/28(Thu) 11:28 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
高知の MASAさんのサイト。JWW や Excel を使っていろいろの問題を解決しようと試みる あなたにとって役立サイト。 CAD製図基準対応のJWWテンプレートファイル。 属性を取得することでレイヤーに飛び、その線幅・線色で描けます。 各工種毎にテンプレートを提供されています。 データ紹介 ◎外部変形スクリプトやエクセルマクロファイル ☆図形座標送り for JWW (1. 任意図形の座標点データをクリップボードに出力するJWW外部変形。交点及び架空の交点の座標データも取得できます。エクセル専用ファイルで面積・図心・逆トラバース計算も可。2.エクセルの測量・数学座標データをボタン一つでクリプボードコピー、JWW上に点名と実点または結線を作図する) ☆kiku勾配 (規矩術の勾配を自動で計算し書き込むスクリプトです) ☆xPGetZ03 (JW_CAD for Windows上の任意閉図形から外変xPを利用して、実点のXY座標と名前を 取り込んで、面積・図心・断面二次モーメント・断面係数等を計算するルビー外変+エクセルブックです。JWWにもどって図心位置・面積・総周長及び断面諸量を書き入れます) ☆GetZPkai (xPGetZ02 用改良版エクセルブックのGetZP.xlsです。総面積や図形総周長を書き出します) ☆xPGetZ02 (JW_CAD for Windows上の任意閉図形から外変xPを利用して、実点のXY座標と名前を 取り込んで、面積・図心・断面二次モーメント・断面係数等を計算するルビー外変+エクセルブックです。JWWにもどって図心位置及び断面諸量を書き入れます) ☆xPGetZ (JW_CAD for Windowsから外変xPを利用して、自動実点打し、任意図形の XY座標を取り込んで、任意円弧・多角形の断面諸量を計算するエクセルブックです。JWWにもどって断面諸量を書き込みます) ☆xBPGetZ (JW_CAD for Windowsから外変xBPや円弧直線連続線分割を利用して、任意図形の XY座標を取り込んで、任意円弧・多角形の断面諸量を計算するエクセルブックです。JWWにもどって断面諸量を書き込みます) ☆GZ_buhin (GetG及びGetZ用ブロック配置済み各図形部品集。これを使えば楽に作図ができます) ☆xBLGetZ (JW_CAD for Windowsから外変xBLOCKを利用して、 XY座標を取り込んで、多角形の断面諸量を計算するxBLOCK発展系エクセルブックです。JWWにもどって断面諸量を書き込みます) ☆xBLクレモナ (JW_CAD for Windowsから外変xBLOCKを利用して、力のXY座標を取り込んで合力を計算するxBLOCK発展系エクセルブックです。JWWにもどって合力の作用位置に矢印も書き込みます ☆xBLGetG (JW_CAD for Windowsから外変xBLOCKを利用して、 XY座標を取り込んで、空洞のある多角形の面積及び図心座標を計算するxBLOCK発展系エクセルブックです。JWWにもどって図心の位置に点も打てます) ☆xBL3DM (JW_CAD for Windowsから外変xBLOCKを利用して、 XYZ座標を取り込んで、多面形3Dファイルを作成するxBLOCK 発展系エクセルブックです。平面図だけでなく、側面・正面図からも作成・追加できます) ☆zkei3D (xBL3D、 xBL求積ならびにxBLO求積用のABCD記号NEW Ver) ☆xBL3D (JW_CAD for Windowsから外変xBLOCKを利用して、 XYZ座標を取り込んで、3Dファイルを出すxBLOCK発展系エクセルブックです。オマケに型枠面積わかるようにしました。連なった直壁立体に対応) ☆クロソイド計算 (クロソイドの勉強の足しになるかもという気持ちでUPいたします。したがって、なるべく詳しい説明と図と公式をあげていまます) ☆xBL求積 (JW_CAD for Windowsから外変xBLOCKを利用して、 XYZ座標を取り込んで、立体の体積と図心を求めるxBLOCK発展系エクセルブックです。連なった直壁立体に対応) ☆xBLO求積 (JW_CAD for Windowsから外変xBLOCKを利用して、 XYZ座標を取り込んで、立体の体積と図心を求めるxBLOCK発展系Calcブックです) ☆法面展開 (平面図と側面図から複雑な形状の法面も展開します。(JWW外変) ☆流路工立体模型 (法面展開のサンプル、流路工の立体模型用の展開図) ☆座標データJWW送り (XYZ座標をPfOXのSelXyzファイルにしてJWWに送ります) |
DenのJww&AutoCAD入門?
![]() ![]() ![]() 更新日:2009/05/25(Mon) 16:07 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
土木・道路設計のDENさんのJww&AutoCAD入門サイト コンテンツ紹介 ◎Jww 基本操作 ◎Jww外部変形 ☆延長記入 (文字は現在の文字種、文字基点が中上で作成されます) ☆法勾配記入 ☆勾配記入 ☆標高記入 ☆半分線分 ☆擁壁旗上 ☆延長記入(2点指示) ☆Jwwクロソイド作成 ☆DXFファイルコンバータ (Jww→AutoCAD) ◎AutoCad LT のマクロ ☆%勾配を入力して線分作図 ☆法勾配を入力して線分作図 ☆矢印付勾配の作図 ☆法勾配数値の作図 ☆面積測定と数値作図 ☆ポリラインの面積表示 ☆線分延長記入 ☆円弧寸法記入 ☆背景透明、解像度高、ミラーテキストOFF ☆鏡像 ☆点の表示 ☆区分線の作図 ☆円弧指定点 ☆XY座標旗上げ ☆標高の旗上げ ☆角度ドンピシャの引出し線 ☆通過点を通る接円弧 ◎AcadRemocon ☆標高記入 ☆配筋作図 ☆表計算 ☆鉄筋量計算 ☆VCL作成 ☆勾配記入 ☆等分割線 ☆寸法値合計 ☆導流路作成 ☆舗装作成 ◎AutoCADクロソイド作成 |
シビルヒロ
![]() ![]() ![]() 更新日:2009/05/07(Thu) 16:35 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
土木施工コンサルさんのサイト ◎CAD関連支援プログラム ☆横 断 図 作 図 (横断観測手簿から、 AutoCadに自動作図) ◎土木工事用施工管理フォーマット ☆出 来 形 管 理 図 (様式?タイプで30点管理できます) ☆品 質 管 理 図 (様式?タイプでコンクリート管理用です) ☆管 理 図 (縦型様式です) ☆面 積 計 算 (ヘロン式計算です 実測地入力で5cm・10cmの切り替えができます) ☆土 量 計 算 (平均断面方を使った計算書です) ☆型枠支保工計算 (大引・根太・支保工の間隔を計算します(スラブ・梁用) ☆鉄 筋 注 文 表 (定尺鉄筋を注文する時に便利です) ☆ま め 図 作 成 (施工計画書や管理図につける”まめ図”を綺麗に作れます) ☆現場密度試験表 (現場密度(砂置換法)の計算ができます) ◎安全管理フォーマット ☆道 路 標 識 (Excelオートシェイプで作成したデータです道路規制図・CADにどうぞ) ◎その他のフォーマット ☆インデックス 印 刷 (タックインデックスに印刷できます(エプソンPM-G700用) ☆キングファイル背表紙印刷 (3・4・5・6cm幅のキングファイル背表紙用です) ☆解 凍 ソ フ ト (上記フォーマットを解凍できます インストールしてお使い下さい) |
土木・測量CAD支援ソフト(AutoCad)
![]() ![]() 更新日:2010/12/16(Thu) 09:00 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
土木・建築・測量関係で使用するCAD支援ソフトです。AutoCad上で作動します。座標求積図の作成、座標値の記入、エクセルへの書出や、法面マーク、すみ切り等の一般土木関連の作図の際、非常に便利です。 |
コンパス測量図化プログラム
![]() ![]() 更新日:2009/06/08(Mon) 11:33 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
面積計算、閉合誤差の修正もできます。入力はエクセルやエディターで行います。縮尺に応じた図面がプリンターで打ち出せます。簡易な森林調査や補助金申請用の図面作成にどうぞ |
高木設備設計
![]() ![]() 更新日:2009/05/26(Tue) 17:16 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
高木設備設計さんのサイト。安芸の国 名所、旧跡案内などありますよ データ紹介 ◎OPT データ ☆sinsei5.9 (線記号変形(OPT4)建具平面(OPT1)の変更物です。カラー図面(下水申請図面用他)用に、指示線1に全て追随するように変更) ☆zouen-401 (庭石13種類自動作図、 境界ブロック・コンクリートブロック作図、 引き出し線 60度45度+文字下線+ 図形コマンド自動切り替え) ☆OPT111 (木造(在来工法)の建具、ハウスメーカーもどき建具(外壁、間仕切り壁付)、その他窓枠無しの簡易建具) ☆OPT445 (桝番号ナンバリング、通り芯記号ナンバリング、壁、天井換気扇、フレキ類、上水道本管関連、上がり、下がり記号、ドルゴ通気弁他 その他多数収録) ☆OPT1-4free ( 簡易勾配図用桝断面下水申請記号一発作成) ◎図形 データ ☆ZOUEN111 (図形 各種 樹木(平面・立面)を収録) ☆ZOUEN5.2 (図形 各種 樹木パートⅡ(平面・立面) ☆MSIME (辞書登録文字を収録) |
BBK Software
![]() ![]() 更新日:2009/05/07(Thu) 11:44 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
橋本さんのサイト 作品紹介 ☆河川縦断図作成ソフト KJ (Judan99と同じ操作性で河川縦断が描けるようにしました。簡単な横断図も描けます) ☆DXFファイル二次処理ツール K-Tool (自動文字回転ツール) |
愛濃技建
![]() ![]() 更新日:2009/05/07(Thu) 11:35 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
愛濃技研さんのホームページ 作品紹介 ☆CivilCalk (路線・縦断計算やヘロン・座標面積計算などをHO_CADへの出力も出来る土木測量計算ソフトです) ☆CivilCalk林道F版 (IP座標を登録してからリストで選択してTLを入力するだけで簡単に路線計算が出来ます) ☆間知ブロック個数計算 (現場でブロックが足らなかったり、余ったりする事が無いようにする為の計算です) ☆実施工程表 (岐阜県様式のバーチャート式の実施工程表です。) ☆SIMA&数値地図HO (画地・結線情報が有るSIMA座標や国土地理院の1/2500の数値地図をHO_CADに出力出来ます) ☆HOーファイル管理・環境設定 (このソフトは、HO_CADのファイル管理や環境設定のグループ設定のカスタマイズや連続印刷出来るソフトです) ☆積算経費正・逆計算 (このソフトは、積算経費の正や逆計算が出来るソフトです) ☆Myデジタル工事写真帳 (書式の変更やリスト構築を引き継がせれば、益々便利になる 自分だけの工事写真帳が作成出来ます) ☆ 安全・訓練等 実施報告書+ 履行報告書 (岐阜県様式の安全・訓練等実施報告書と履行報告書です) その他、測量電卓の販売されています。 |
エクセル田舎モン
![]() ![]() 更新日:2009/04/16(Thu) 16:32 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
北海道の自称田舎モンさんのサイト 土木の現場で使えるエクセルシートを提供されています。 ☆写真貼つけBook (写真を適切なスタイルで貼付、何枚でもOK ) ☆文字式変換計算ツール (数学式(記号)入力で式の記述をし、さらに自動変換で計算します) ☆テキストボックス図化ツール (テキストボックスを図に変換すれば出来なかった回転が出来ます) ☆キャド用数値変換システム(Aut Cad) (座標数値⇒CADコマンドにペースト⇒図) ☆資材管理ファイル (使用資材リスト・集計計算表(2通り)&解説) ☆旬報V3.1 (作業予定・実施の記録提出用) ☆開放トラバース (二点のバック・機械点より複数ポイントの座標付け) ☆逆計算(連続) (二点のバック・機械点より複数座標の逆打ち計算) ☆逆計算(放射) (二点のバック・機械点より複数座標の逆打ち計算) ☆放射トラバース 1 (二点のバック・機械点より複数ポイントの座標付け) ☆閉合トラバース精度計算 (二点のバック・機械点⇒複数任意点⇒既知点閉合差の補正計算) ☆座標変換 (公共座標⇔仮座標の変換) ☆クロソイド曲線幅杭計算 (中心・左右幅杭の計算および逆打ち計算) ☆単曲幅杭計算 (中心・左右幅杭の計算および逆打ち計算) ☆直線幅杭計算 (中心・左右幅杭の計算および逆打ち計算) ☆方向角・キョリ 面積計算 (任意機械点より多角形面積計算) ☆交点座標計算 (直交する直線の交点座標値を求める) ☆三角面積計算 (2辺狭角・2角狭辺・3辺法面積計算) ☆水準野帳計算 (多数点の水準計算・参考丁張り位置) ☆土積計算表 (断面積入力*距離で土積計算) ☆縦曲計算 (路線のバーチカル曲線計算) ☆拡幅計算 (曲線入り口の拡幅計算) ☆座標倍面積計算 (倍面積計算(設計・実測・比較)表示) ☆縦曲+単純断面 (縦曲FH計算と断面寸法⇒断面ポイントFH計算) ☆放射トラバース 2 (二点のバック・機械点より複数ポイントの座標付け) ☆方向角・キョリ面積計算+CAD図作成 (多角形面積計算⇒CADコマンドにペースト⇒図) ☆勾配計算 (始終点を含む5点(4区間)の基準高計算 (グラフで線形確認) |
写真測量ソフト SurveyFromPhoto
![]() 更新日:2009/10/03(Sat) 11:36 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
デジタル写真から3Dデータを作成するソフト。写真の変化点をプロットして3D化。サンプルに橋脚を作成してあります。何かに使えるかも |
ww_cad for win ホームページ
![]() 更新日:2008/10/08(Wed) 16:06 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
皆さんお馴染みのjwwのホームページ。作者の 清水治郎氏と 田中善文氏に感謝しています |
CivilCOM
更新日:2009/05/07(Thu) 11:16 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
土木IT支援サイト データ紹介 ◎Auto CADデータ ☆U型側溝 (PU1型 (フタなし) ・ PU1型 (PC1蓋付) ・ PU1型 (PC2蓋付) ・ PU2型 ・ PU3型 ・ U1型) ☆L型側溝 (PL1型 ・ PL2型 ・ PL4型 ・ PL5型 ・ L型 ) ☆管きょ (P1-PC型 ・ P1-RC型 ・ P2-PC型 ・ P2-RC型 ) ☆ます (G1L型 (街きょます) ・ G2型 (集水ます) ☆縁石 等 (縁石/舗装止/境石) ☆コンクリート二次製品 (L型ブロック ・ U型ブロック ・ U型側溝ふた ) ☆組立人孔 (0号人孔 ・ 1号人孔 ・ 2号人孔) ☆鋼材 (広幅H形鋼 ・ 細幅H形鋼 ・ I 形鋼 ・ 鋼矢板 ・ みぞ形鋼 ・ 正方形角形鋼管 ・ 長方形角形鋼管 ・ 正方形角形鋼管柱 ・ 長方形角形鋼管柱 ・ 等辺山形鋼 ・ 不等辺山形鋼) ☆交通標識 ◎Excel VBA ☆横断図作成支援 (Excelを使ってAutoCADに横断図を作成します) ☆縦断図作成支援 (Excelを使ってAutoCADに縦断図を作成します) ☆縦断図作成支援 (Excelを使ってAutoCADに排水縦断図を作成します) ☆方眼土量算出支援 (ExcelとAutoCADを使って点高法メッシュによる土量計算と作図を行います) ☆Excelで展開図作成 (Excelを使ってAutoCADに展開図を作成します) ☆日影影響線図作成支援ツール (Excelを使ってAutoCADに日影影響線図を作成します) ☆Excelで画層管理 (AutoCADによる「CAD製図基準(案)対応図面作成」支援ツール ) ☆Excelで集計 『 Σ(サム)鉄筋重量表 』 ☆Excelで集計 『 Σ(サム)三斜求積 』 ☆Excel の表組を AutoCAD にベクタライズ出力 ☆AutoCAD図上で計測した点の座標値(x,y )を Excel に出力するツール『IDtoExcel 』 ☆AutoCAD図上で計測した「面積/距離」をExcel に出力するツール『LISTtoExcel 』 ☆管理された座標点(x,y)をAutoCADにベクタライズ出力するツール ☆Excelで集計 『 Σ(サム)鋼材重量表 』 ☆ 簡単な操作で、Excel の指定したセルに画像を挿入するマクロです ◎アドインツール ☆フォルダ階層展開アドインツール (フォルダパスと画像に関するユティリティツール) ☆土木構造物データベースアドインツール (土木構造物と鋼材のデータベースツール) ◎Excel Tips ☆単曲線の線形要素 (単曲線の線形要素 をアレンジ) ☆縦緩和曲線(バーチカルカーブ)の線形要素 (縦緩和曲線(バーチカルカーブ)の線形要素 をアレンジ ) ☆単曲線の設置(偏角法) (単曲線の設置(偏角法) をアレンジ ) ☆異形鉄筋発注集計(定尺計算) ☆測線の方位角 (測線の2つの端点座標値から、方位角を求める) ☆直線の方程式 I (2点を通る直線の方程式) ☆直線の方程式 II (2つの直線の交点座標を求める) ☆座標値変換 (ワールド(デカルト)座標値を測量座標値に、 測量座標値をワールド(デカルト)座標値に変換します) ☆CAD製図基準(案)によるレイヤ名とファイル名の早見表 ☆IME辞書【土木用語集】 (現在お使いのWindows標準のIME辞書に土木用語を追加できます) |
ホーム > フリーソフト > 土木工事 > 作図補助 | | このカテゴリに新規登録 |
【その他のカテゴリ】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |