新着サイト - 更新サイト - おすすめサイト - 相互リンクサイト - マイリンク |
【直下カテゴリ】 |
ホーム > フリーソフト > 土木工事 > 水理計算 | | このカテゴリに新規登録 |
野口設計事務所
![]() ![]() ![]() 更新日:2009/05/02(Sat) 14:50 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
愛知県の土木設計事務所さん。砂防の情報満載 作品紹介 ◎砂防ダム ☆ダム安定計算 (洪水時における砂防ダムの安定計算です) ☆ダム安定計算(土石流時) (土石流時における砂防ダムの安定計算です) ☆安定計算まとめ (福岡県の計算例に合わせた、安定計算のまとめの雛形です) ☆流出量の算出 (砂防ダムの計画流出量を算出します。愛知県仕様、ただし、平均雨量強度を変更すればどの地域でも使えます。何ヶ所かを一気に算出可能) ☆水通し断面の算出 (砂防ダムの水通し断面を算出します。何ヶ所かを一気に算出可能) ☆袖部の安定計算 (土石流対策ダムの袖部の安定計算です) ☆移動可能土砂量算出表 (土石流移動可能土砂量算出表 複数のダムを一枚の表で計算するようにしてあります) ☆運搬可能土砂量算出表 (土石流運搬可能土砂量算出表 複数のダムを一枚の表で計算するようにしてあります) ☆既設施設効果量(ダム) (既設砂防ダム及び床固工の効果量(=既設整備量を算出) 複数のダムを一枚の表で計算するようにしてあります) ☆既設施設効果量(流路工) (既設流路工の効果量(=既設整備量を算出) 複数のダムを一枚の表で計算するようにしてあります) ☆技術検討依頼書 (砂防センターに提出する技術検討依頼書とチェックリスト) ◎砂防 流路工 ☆計画流量の算出 (流路工の計画流出量を算出します) ☆流路工幅の算出 (流域面積から流路工の幅を算出します) ☆計画高水位の算出 (流路工断面の決定) ☆流路工幅算出2 (流路工の水深を10cmずつ変化させその場合の必要幅を算出します) ◎樋管 その1 ☆樋管不等流計算その1 (樋管用に作った不等流計算です。矩形断面で勾配がLEVELの場合のみの計算です) ☆樋管不等流計算その2 (樋管用に堤外水路から堤内水路まで一連の計算ができるように作った不等流計算です。樋管用に作ったのですが、矩形と台形の水路ならばどんな断面でも計算できます) ☆即時沈下の計算 (「柔構造樋門設計の手引き」に基づいた、即時沈下の計算) ☆側方変位量の計算 (「柔構造樋門設計の手引き」に基づいた、側方変位量の計算) ☆樋管横方向の設計 (樋管ボックスカルバート部横方向の計算です) ☆門柱の設計 (樋管門柱部縦方向、横方向の計算書です。以下樋管横方向の設計と同じ) ☆翼壁の設計 (翼壁(U型水路)の計算書です。以下樋管横方向の設計と同じ) ☆遮水工の設計 (レイン式による遮水矢板の計算書9 ☆継手の設計 (カラー継手のクリアランスの検討書) ☆翼壁比較概算工事費 (翼壁を逆T擁壁とU型水路とでの比較書) ☆角落とし寸法表 (「河川構造物設計要領試行(案) 中部地建」の樋管の角落とし寸法表をDATA化しただけのもの) ◎その他 ☆曲線諸元の算出 (単曲線仕様。角度と曲線からTL,CL,SLを算出するだけです) ☆地盤種別の算定 (「道路橋示方書」に基づき、地質DATAから地盤種別を判定します) ☆縦断曲線計算 (縦断勾配及び縦断曲線長から曲線半径及び縦距を算出します) ☆タイヤローラー転圧能力算出 (タイヤローラーの時間あたり転圧能力を算出します) ☆ブルトーザー敷き均し能力算出 (ブルトーザーの時間あたり敷き均し能力を算出します) ◎CADデータ ☆法枠ブロック詳細図 ☆流路工標準断面図 (愛知県土木部の仕様に基づいた流路工の標準断面です) ☆床固工構造図 (愛知県土木部の仕様に基づいた床固工の構造図です) ☆帯工詳細図 (愛知県土木部の仕様に基づいた帯工の詳細図です) ☆階段工詳細図 (愛知県土木部の仕様に基づいた階段工の詳細図です) ☆排水工詳細図1 (愛知県土木部の仕様に基づいた排水工(φ300)の詳細図です) ☆排水工詳細図2 (愛知県土木部の仕様に基づいた排水工(φ600)の詳細図です) ☆帯工詳細図 (帯工の詳細図です) ☆ブロック積護岸工(H=3.8m愛知県仕様) (ブロック積護岸工(H=3.8m愛知県仕様)の断面図です) ☆グラウトホール (樋管の基礎に設置するグラウトホールの詳細図です) ☆管理橋橋台 (管理橋橋台の詳細図です) ☆銘板工 (門柱の横に設置する銘板工の詳細図です) ☆量水標 (門柱や翼壁などに設置する量水標の詳細図です) ☆HPφ300 360゚巻立基礎工 (ヒューム管φ300 コンクリート360゚巻立基礎工の断面図です) ☆HPφ300 90゚巻立基礎工 (ヒューム管φ300 コンクリート90゚巻立基礎工の断面図) ☆側溝 (PU1-150 ・ PU1-240 ・ PU1-300 ・ PU1-450 ・ PU3-300 ・ 横断暗渠 240型 ・ |
シビルパラダイス
![]() ![]() ![]() 更新日:2009/04/28(Tue) 15:56 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
シビルパラダイス Zonoさんのサイト 作品紹介 ◎砂防関係 ☆砂防ダム安定計算シート(ローダム) (ダム高H<15mの砂防ダム用安定計算書です) ☆砂防ダム安定計算シート(ハイダム) (ダム高H≧15mの砂防ダム用安定計算書です) ☆ダム非越流部安定計算シート (砂防ダムの非越流部(袖部を含めた断面)の安定計算シートです) ☆ダム非越流部安定計算シート(袖勾配付) (袖部下流側に勾配が付いた非越流部安定計算シートです) ☆二段落し副堤安定計算シート(熊本県版) (副堤(垂直壁)に落差がついている場合の副堤(垂直壁)の安定計算書です) ☆袖部の安定計算 (袖の破壊に対する安定計算書です。H19年土対針に対応いたしました) ☆設計流量~水通し断面まで(長崎県版) (設計流量・土石流諸元・水通し断面までの一連の計算書シートです。H19年土対針に対応しております。(土石流水深・水通し水深のグラフ付き) ☆設計流量~水通し断面まで(兵庫県版) (上記計算シートの兵庫県版) ☆半理論式計算シート (副ダムまでの距離・重複高さを算出します) ☆水通し断面検討シート (袖小口勾配1:0.5の場合の水通し断面の計算書です) ☆護床ブロック滑動計算シート (護床ブロックの滑動を照査する計算書です) ☆流路工断面計算シート (対象流量に対する流路工の流下断面検討計算書です) ☆SBウォール工法標準積算シート (SBウォール工法の標準積算シートです) ☆概略整備土砂量計算シート (計画流出土砂量に対して、えん堤の概略整備土砂量を算出します。(不透過型、透過型 両タイプあります) ☆運搬可能土砂量算出シート (運搬可能土砂量が算出できます。(一覧表型式) ☆クレーン機種の選定シート (本堤コンクリート打設時のクレーン機種選定シートです) ☆袖折ダムの割増しコンクリート&型枠計算 (袖折れダムの割増コンクリートと型枠を算出します。(袖部下流側に:0.2の勾配がついているタイプ) ◎河川関係 ☆直壁型床止めの設計 (「床止めの構造設計手引き」の計算例を参照して作成してます) ☆直壁型床止めの設計 (上記シートを以下の条件に合うシートに改変してみました。・河床幅が狭い。・計画高水流量では”もぐり越流状態”となる) ☆水面追跡計算表シート (急流水路の水面追跡計算表シートです) ☆急流水路の設計計算 (急流部上流側取付区間と下流側減勢工区間の設計計算書です) ☆単断面水路の水理計算 (単断面水路の流下断面計算シートです) ☆等流河川の流下断面計算 (複断面水路の流下断面計算シートです) ◎擁壁関係 ☆混合擁壁安定計算書シート (擁壁基礎部に逆勾配がついたタイプの安定計算書です) ☆混合擁壁安定計算書シート(突起付き) (擁壁基礎部に突起のついたタイプの安定計算書です) ☆切土部大型ブロック擁 ☆壁安定計算書シート(簡便法) (切土部に設置する大型ブロック擁壁の安定計算書シートです) ◎パイプ関係 ☆コルゲートパイプ断面計算シート (コルゲートパイプの流下断面計算シートです) ☆ポリエチレン管埋設設計シート (ポリエチレン管の埋設設計計算シートです。たわみ率まで算出します) ◎数量計算書関係 ☆ダムコンクリート計算書シート (オベリスクによるコンクリート計算書シートです) ☆ダム型枠計算書シート (ダム型枠の計算書シートです) ☆平均断面法土量計算シート (平均断面法による土量の計算シートです) |
EX測量屋さん・砂防編
![]() ![]() ![]() 更新日:2009/04/13(Mon) 16:56 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
マッコウクジラさんのサイト。とにかく凄い!沢山のソフト等、有難うございます。 ☆礫径調査表 (礫径調査表) ☆渓流勾配計算 (渓流の各勾配計算) ☆未満砂量算出 (砂防ダムの未満砂量の算定計算) ☆計画流出土砂算出 (計画流出土砂量の算定) ☆砂防整備率 (・整備計画の土砂量算出など・計画基準点に対する整備率・各ダム地点の整備率・模式図(サンプル) ☆流木発生量 (流木発生量の計算書) ☆計算流木 (『流木対策指針(案)H2・10月』による流木発生量の計算書) ☆計画流出流木量 (流出率を考慮した計画流出流木量の計算) ☆越流部岩砂防安定Ⅰ (越流部の砂防の安定計算書(岩盤基礎)・洪水時計算・土石流時計算 ☆非越流部岩砂防安定Ⅰ (非越流部の砂防の安定計算書(岩盤基礎)・洪水時計算・土石流時計算 ☆経験式水叩長 (経験式による砂防の本堤-副堤の水叩長の計算・ダム高20m未満の場合に適用) ☆経験式水叩厚 (経験式による砂防の本堤-副堤の水叩厚の計算・ダム高20m未満の場合に適用) ☆水通断面計算 (水通断面表による水通断面の計算 ・水通断面表 袖勾配 1:0.5 に対応・高知県確率雨量一覧表) ☆流路工勾配チェック (流路工の勾配の変化が妥当かどうか勾配のチェック) ☆堰堤掘削土量計算書 (堰堤(砂防関係)の掘削土量の計算書・岩,土砂掘削土量・土砂のみ掘削土量 ☆砂防法面整形 (砂防の法面整形の数量計算) ☆堰堤立積 (前庭工などの様な水抜き管が存在しないタイプの堰堤の立積計算書) ☆砂防打設数量計算書 (砂防ダムのコンクリートの打設数量の計算書・日付を入力するだけで打設順序を自動的に割り振り・割り振った打設順序により一日の打設数量の計算・1日の打設数量により50m3以下,50~150m3,150m3以上を割り振り総計の計算) ☆砂防工打設量 (砂防工の打設数量の計算書・日付は固定,入力は本堤工,側壁工,水叩工,副堤工を入力・各打設量総計により一日の打設数量の計算) ☆残存ダム打設量計算 (残存型枠の砂防ダムのコンクリートの打設数量・型枠,間詰めConの数量・型枠の計算書・日付を入力するだけで打設順序を自動的に割り振り・割り振った打設順序により一日の打設数量の計算・残存型枠の控除分の数量の計算) ☆堰堤埋戻数量 (堰堤の埋戻数量の計算書) ☆間詰長計算 (間詰コンクリートの断面積計算書) ☆間詰コンクリートの断面積計算書 (間詰コンクリートの断面積計算書) ☆間詰Con数量 (・間詰コンクリートの数量・間詰コンクリートの型枠数量・本堤,または副堤の控除型枠数量) ☆実測間詰断面積 (現地打設間詰コンクリートの実測断面積計算書) ☆水叩工数量 (水叩工の数量計算書) ☆砂防側壁工数量 (砂防の側壁工の数量計算書・土工・側壁工) ☆貯砂量 (掘削土量) |
EX測量屋さん・ダム水門編
![]() ![]() ![]() 更新日:2009/04/13(Mon) 15:57 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
マッコウクジラさんのサイト。とにかく凄い!沢山のソフト等、有難うございます。 ☆魚道越流水深 (魚道内の流速及び越流水深の計算書) ☆導壁式魚道 (導壁式魚道の計算書) ☆1M1Dシーブ全効率 (1モータ・1ドラムのシーブの全効率の計算書) ☆1M2Dシーブ全効率 (1モータ・2ドラムのシーブの全効率の計算書) ☆ワイヤー強度Ⅰ (開閉荷重からのワイヤロープの強度計算) ☆ワイヤー強度Ⅱ (原動機最大トルクからのワイヤロープの強度計算) ☆めねじ面圧の計算 (めねじ許容面圧の照査) ☆背・除塵機・塵芥処理量 (背面降下前面掻揚式自動除塵機の除塵機の塵芥処理量の計算書) ☆背・除塵機・掻揚荷重 (背面降下前面掻揚式自動除塵機の除塵機の掻揚荷重の計算書) ☆背・除塵機・駆動装置 (背面降下前面掻揚式自動除塵機の除塵機の駆動装置の算定計算書) ☆背・除塵機・駆動軸 (背面降下前面掻揚式自動除塵機の除塵機の駆動軸の算定計算書) ☆除塵機・水平ベルコン (除塵機の水平ベルトコンベアの能力計算書) ☆除塵機・傾斜ベルコン (除塵機の傾斜ベルトコンベアの能力計算書) ☆ゲート開閉機必要能力計算 (ゲート開閉機の必要能力(エネルギー)の計算) ☆スピンドル式開閉装置計算書 (スピンドル式の開閉装置の必要能力計算書) ☆鋼製人道橋手摺安定計算 (鋼製人道橋の手摺の安定計算書 ※水門とかに移動するとこにある鋼製橋(一般の人が基本的には立ち入らない橋)の手摺の安定計算・手摺の応力計算・高欄の安定計算) ☆鋼製人道橋AB安定計算・風 (鋼製人道橋のアンカーボルトの安定計算書) ☆鋼製スクリーンバー安定計算 (鋼製スクリーンバー(FBの水圧に関する)安定計算) |
EX測量屋さん・水理編
![]() ![]() ![]() 更新日:2009/03/05(Thu) 18:43 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
マッコウクジラさんのサイト。とにかく凄い!沢山のソフト等、有難うございます。 ☆トーマスプロット (トーマスプロットによる確率年の計算) ☆降水量統計表 (降水量と10年移動平均量のグラフ表示) ☆カーベイ式 (カーベイ式による流入時間の計算) ☆土研式 (土研式による流入時間の計算) ☆流出係数算定 (流出係数の算定計算・m2単位,km2単位による計算) ☆断面粗度係数計算 (水路の各辺の粗度と辺長による合成粗度係数の計算・各辺はX,Y入力による辺長計算) ☆洪水到達時間算定(河川(水路)の洪水到達時間の算定・区間距離と流速により流下時間の計算) ☆模式図・流量配分 (・河道模式図・流量配分モデル) ☆河川湾曲部α計算表 (河川湾曲部補正係数αの計算表) ☆河川代表流速計算表 (河川の代表流速計算表) ☆フルード数計算 (フルード数の計算と常流,射流の判定) ☆グラショフ式常流 (グラショフ式による水位上昇高の計算・流路のカーブ部分の水位上昇を計算・計算は常流の時のみ対応ですので、射流に関しては適応外です。) ☆ナップ式射流 (ナップ式による水位上昇高の計算 ・流路のカーブ部分の水位上昇を計算・計算は射流の時のみ対応ですので、常流に関しては適応外です。) ☆掃流力計算(掃流力の計算と限界掃流力との判定(流路工の判定の際などに使えると思います) ☆河床摩擦速度 (河床の摩擦速度の計算) ☆無次元掃流力 (河川の摩擦速度と無次元掃流力の計算) ☆被覆・捨石径算出 (被覆工の捨石径の算出計算※根固め工も同じ式で使用できます。) ☆覆土ブロック安定計算 (流速に対しての覆土ブロックの安定計算書。) ☆根固めブロック必要重量計算 (流速に対して必要な根固めブロックの必要重量の計算 ☆護岸の敷設長の計算 (護岸の敷設長さ(たれ代)の計算) ☆巨石護岸敷設基準位置 (巨石護岸の敷設基準位置の計算) ☆河川最深河床評価高 (河川最深河床評価高の計算) ☆簡易水位計算表 (2点の観測所とその区間距離内にある箇所の水位を簡易的に距離・ブレッスの不等流関数表に基づくせき上背水の水面形の算出・ブレッスの不等流関数表に基づく低下背水の水面形の算出の按分で割り出す計算書 ☆せき上・低下背水 (・ブレッスの不等流関数表に基づくせき上背水の水面形の算出・ブレッスの不等流関数表に基づく低下背水の水面形の算出 ☆橋脚水位変化 (橋脚による水面形の変化の計算) ☆流入口水位変化 (流入口による損失落差の水位計算) ☆水路流入口・水位水深 (水路の流入口の水面変化量(水位・水深)の計算書(計画型) ☆水路流入口・水位水深 (水路の流入口の水面変化量(水位・水深)の計算書(現地型) ☆スクリーン上流水位変化量計算書 (吊合式によるスクリーンの直上流の水位の変化量の計算書) ☆流木堰上 (流木止め工による堰上高の計算,表面流速の計算) ☆屈折水路水位高 (屈折水路の水位高計算) ☆屈折部射流流れ (屈折部の射流流れの計算による水位高計算) ☆用水流量の算定 (用水流量の算定計算・乾田,湿田減水深表・土壌分類の概要・単位用水量の算定・用水流量の算定) ☆逆サイフォン計算書 (逆サイフォンの計算書・管渠の逆サイフォンの流量,流速計算書・その他の水路の逆サイフォンの流量,流速計算書) ☆盛土区間縦排水溝間隔 (盛土区間の縦排水間隔の計算書) ☆側溝ます間隔計算 (側溝ます間隔の計算書) その他、沢山あって書けません |
civilworks
![]() ![]() 更新日:2009/06/26(Fri) 11:21 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
石シミュレーションソフトや車両軌跡図作成ツールなどの土木設計用の実用ソフトおよび支援ツール開発、販売会社。 フリーソフト紹介 ☆流量計算 (台形断面、円形断面、任意形状断面の流量計算をおこないます。また台形断面と円形断面については限界水深等の水理特性を計算します。本ツールは、断面形状をオブジェクトを使って図化できる点が特長です) ☆道路排水計算 (流入時間、雨水流出量の計算から排水路の流量計算までの道路排水施設の一連の計算をおこなうツールです。Excel2000以上で動作します) ☆土の基本諸元 (土の湿潤密度、土粒子の比重、含水比から、土の乾燥密度、間隙比、間隙率、飽和度、土の状態、土の飽和単重等を計算するツールです。また、採取土1000cm3に占める構成材の諸量も計算することができます。Excel2000以上で動作します) ☆歩道用RC床版の構造計算 (歩道用の鉄筋コンクリート単純床版橋の上部工構造計算書を作成するツールです。下部工用反力も算定します。活荷重は等分布荷重のみなります。Excel2000以上で動作します) ☆正規性検定ツール (統計量に対して、正規性検定および対数正規性検定をおこなうツールです。検定手法は、'Agostino-Pearson 検定とAnderson and Darling 検定に対応しています。Excel2000以上で動作します) ☆踏掛板の設計計算 (道路橋示方書Ⅳ編(下部構造編、H14年版)に準拠した踏掛板の構造計算ツールです) |
金谷設計事務所
![]() ![]() 更新日:2009/06/08(Mon) 21:39 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
大阪府三島郡島本町の土木設計屋さんです プログラム紹介(EXCEL) ◎水理 ☆流量表 (大阪府寝屋川市風 汚水・クッタ-式使用) ☆流量表 (大阪府高槻市風 合流・マニング式使用) ☆流量表 ( 大阪府東大阪風 合流・クッター式使用 ) ☆流量表 (兵庫県尼崎市風 合流・クッター式使用 ) ◎推進 ☆条件図 (土質条件のγ・φ・Cを加重平均します。 ) ☆曲線管の検討 (推進曲線部の管本体の照査を行います。1・2曲線用2つのファイルが入っています。 2003年度版対応 ) ☆開口計算 (推進曲線部の管の開きを計算し管種を選定します) ◎積算 ☆汎用型 (土木工事(汎用)概算工事費算出 ) ☆鋼矢板立坑 (鋼矢板立坑の概算工事費の算出) ☆BH立坑 (BH杭立坑の概算工事費の算出 ) ☆SMW立坑 (SMW杭立坑の概算工事費の算出 ) ☆ケーシング立坑 (ケーシング立坑の概算工事費の算出) ☆薬液注入工 (二重管ストレーナー工法の概算工事費の算出 下水道積算要領 2002年度版対応 ) ☆高圧噴射攪拌工 (CJG工法の概算工事費の算出) ☆小口径推進工1 (アンクルモール工法の概算工事費の算出) ☆小口径推進工2 (アンクルモールミニ工法の概算工事費の算出) ☆小口径推進工3 (アイアンモールTP40SC工法の概算工事費の算出 9 ☆小口径推進工4 (アンクルモールスーパー・コブラ・エースモール工法の概算工事費算出 ) ☆小口径推進工5 (アイアンモールTP95Sハイパー工法の概算工事費の算出 ) ◎図面作成 ☆下水縦断作図 (エクセルで縦断計算を行い、AutoCadスクリプトファイルを作成し縦断図を作図します。図面作成時には、テンプレートファイル(同梱)を使用します) ☆集水桝作図 (エクセルシートで形状を入力し、AutoCadスクリプトファイル(\Cに作成)を作成して 作図します。図面作成時には、テンプレートファイル(同梱)を使用します。) ☆擁壁一般図作図 (エクセルシートで形状を入力し、AutoCadスクリプトファイル(\Cに作成)を作成して 作図します。図面作成時には、テンプレートファイル(同梱)を使用します。逆T型・L型・逆L型の作図が出来ます) |
全国Wジョイント管協会
![]() ![]() 更新日:2009/05/05(Tue) 18:07 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
Wジョイント推進管 CADデータダウンロード 出来ます。 ☆ヒューム管流量計算 (ヒューム管をはじめとする円形管渠の流量計算(満流)が可能です。マニング公式を利用しています) |
フカダソフト
![]() ![]() 更新日:2009/05/02(Sat) 15:33 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
木、建築、農業土木、設計ソフトの開発・販売。リンク集も凄いです プログラム紹介 ☆確率水文量の計算プログラム (年最大日雨量や年最大洪水量等の水文量が、長期にわたって得られているものとし、これらを用いて当該確率年の水文量を求めます) ☆鉄筋量計算プログラム (鉄筋コンクリートの必要鉄筋量および応力度を計算するものです) ☆横越流ゼキの水面追跡プログラム (横越流ゼキの水面追跡をするプログラムです) ☆横越流ゼキの水理計算プログラム (横越流ゼキの水理諸元を計算するプログラムです) ☆側水路余水吐の水面追跡プログラム (横から流入のある水路の水面追跡をするプログラムです。流下流量が一様でなく通水断面が変化する水路の定常不等流計算です) ☆台形断面水路の水理計算プログラム (台形断面水路の水理諸元を計算するプログラムです) ☆無圧トンネルの水理計算プログラム (無圧トンネルの水理諸元を計算するプログラムです。計算に数表は使っていません(すべての水理量を数値計算で求めています) ☆断面計算プログラム (本プログラムは構造計算等で必要となる部材断面諸元(断面積・断面二次モーメント・断面係数)を計算するものです) ☆トンネルの数量計算プログラム (トンネルの数量計算をするプログラム) ☆トランシジョンの形状計算プログラム (クローズド・トランシジョンの指定位置での断面寸法を計算するプログラム) ☆トンネル支保工の構造計算プログラム (トンネル支保工の構造計算をするプログラム) ☆トンネルの構造計算プログラム (無圧トンネルの構造計算をするプログラム) |
anbrand
![]() ![]() 更新日:2009/04/18(Sat) 16:32 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
☆材料表の作成(for LT) (Excelに入力されたデータより、AutoCADR13,R14,LT95,LT97,LT98に材料表を作図) ☆構造力学計算シート (入力された寸法・設計条件・荷重等により、曲げモーメント及びせん断力又は軸方を計算) ☆鉄筋コンクリートの断面計算 (単鉄筋長方形断面に、曲げモーメント若しくは曲げモーメント及びせん断力又は同断面に軸方向力が作用する場合の、コンクリートの圧縮応力度、せん断応力度、鉄筋の引張応力度を計算) ☆流量計算表の作成 (亀の甲に分割した面積について、計画流出量を算出し、路線毎に水路計画断面をマニングorクッター公式により検討し、計算書を作成) ☆仮設床版計算書の作成 (宅地の出入り口等に設置する程度の、RC床版とH形鋼を組合せた床版橋の仮設的なH形鋼構造計算及び計算書の作成) ☆階段水路断面の検討 (階段水路は、水理実験式を用い断面を決定) ☆構造計算書(鉄筋コンクリート床版編) (入力された寸法・設計条件・荷重等により、曲げモーメント及びせん断力を計算) ☆土量計算書(格子法) (計画平面図上に描かれたメッシュ交点の地盤高と計画高データを入力して下さい。交点の差引高に格子面積を掛け、その合計を求めて切土量、盛土量を算出) |
水替工法勉強会
![]() ![]() 更新日:2008/10/08(Wed) 14:43 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
ディープウエル、ウェルポイント、から釜場排水まで、水替工法の実務情報サイト ソフト紹介 会員登録が必要 ☆水中ポンプ選定に伴う全揚程計算書 (ディープウェル用水中ポンプを選定するために、全揚程を算出します) ☆ディープウェル概略設計(不圧井戸) (単独井戸の平衡理論式およびシーハルトの式を用いて、ディープウェルの概略設計を行います) ☆ディープウェル概略設計(被圧井戸) (単独井戸の平衡理論式およびシーハルトの式を用いて、ディープウェルの概略設計を行います) ☆ディープウェル詳細設計(不圧井戸) (群井戸の平衡理論式およびシーハルトの式を用いて、ディープウェルの詳細設計を行います) ☆ディープウェル詳細設計(被圧井戸) (群井戸の平衡理論式およびシーハルトの式を用いて、ディープウェルの詳細設計を行います) ☆ウェルポイント設計(不圧井戸・手法2) (単独井戸の平衡理論式を用いて、ウェルポイントの設計を行います) ☆ウェルポイント設計(被圧井戸・手法2) (単独井戸の平衡理論式を用いて、ウェルポイントの設計を行います。設計モデルは被圧井戸です) ☆せきの流量計算(直角三角せき) (「JIS B 8302 ポンプ吐出し量測定方法、JIS K 0094 流量測定」に基づき、直角三角せきの流量計算を行います。流量早見表も作成できます) ☆せきの流量計算(四角せき) (「JIS B 8302 ポンプ吐出し量測定方法、JIS K 0094 流量測定」に基づき、四角せきの流量計算を行います。流量早見表も作成できます) ☆せきの流量計算(全幅せき) (「JIS B 8302 ポンプ吐出し量測定方法、JIS K 0094 流量測定」に基づき、全幅せきの流量計算を行います。流量早見表も作成できます) ☆ボイリング現象に対する検討 (テルツァギの方法により、ボイリング現象に対する検討を行います。この方法は、止水壁背面水位の低下を考慮しないため、安全側の手法となります) ☆盤ぶくれ現象に対する検討 (荷重バランス法により、盤ぶくれ現象に対する検討を行います。難透水層下面に作用する地下水揚圧力と土被荷重のバランス状態を評価する単純明快な検討方法です) ☆ウェルポイント設計(不圧井戸・手法1) (検討領域を単独井戸(軸対称浸透流モデル)および2次元浸透流モデルに分割し、平衡理論式を用いて、ウェルポイントの設計を行います。検討領域の平面形状が細長い場合に、使用されることがあります。設計モデルは不圧井戸です) ☆ウェルポイント設計(被圧井戸・手法1) (検討領域を単独井戸(軸対称浸透流モデル)および2次元浸透流モデルに分割し、平衡理論式を用いて、ウェルポイントの設計を行います。検討領域の平面形状が細長い場合に、使用されることがあります。設計モデルは被圧井戸です) ◎CADデータ ☆ウェルポイント工計画図 (ウェルポイント工の概要説明用として作成したものです。機械器具類の構造寸法は実寸値ではありません ☆ディープウェルストレーナ詳細図 (ディープウェルストレーナ(口径600mm)の詳細図です) ☆揺動式オールケーシング掘削機 (揺動式オールケーシング掘削機(KATO 30THC-S2)の平面図です) ☆全回転式オールケーシング掘削機 (全回転式オールケーシング掘削機(KATO KB1500R)の平面図です) ◎積算 ☆ウェルポイント工の積算 (土木工事積算基準(国土交通省)および下水道用設計積算要領(日本下水道協会)に準拠して、ウェルポイント工の直接工事費を積算します ☆ディープウェル工の積算① (土木工事積算基準(国土交通省)および下水道用設計積算要領(日本下水道協会)に準拠して、ディープウェル工の直接工事費他を積算します) |
建設技術エンジニアリング
![]() 更新日:2009/06/30(Tue) 18:28 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
土木設計事務所さんのサイト プログラム紹介 ☆砂防ダム袖部の設計計算 (土石流の解析と砂防ダム袖部の設計計算を行います。土石流時フロント部・土石流時後続流部の2つの計算ケースを同時に計算します) ☆砂防ダムの安定計算 (国土交通省河川局土石流対策技術指針(案)に基づき、高さ15m未満の砂防ダムの設計計算を行います。洪水時・土石流時フロント部・土石流時後続流部の3つの計算ケースを同時に計算します。非越流部の安定計算を行います)フリーでは制限事項があります。制限事項砂防ダム高 H=15m 天端幅 3mの時のみ可動します |
アイジオル
![]() 更新日:2009/06/30(Tue) 18:16 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
地下水や環境と地盤などの解析 プログラム紹介 ☆igPOST (AC-UNSAF2D,AC-GWAP用図化プログラム )機能制限があります |
岡山地下水研究会
![]() 更新日:2009/06/30(Tue) 18:10 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
岡山大学 西垣先生を中心に地下水学/技術普及を行う非営利団体 プログラム紹介 ☆飽和・不飽和断面2次元浸透流解析プログラム ☆準3次元広域地下水解析プログラム ☆飽和・不飽和3次元浸透流解析プログラム ☆飽和・不飽和3次元浸透流解析プログラム ☆2次元断面要素分割データから3次元要素分割データ作成プログラム |
PLAZA5
![]() 更新日:2009/06/22(Mon) 17:57 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
PLAZA5さんの私的サイト ソフト紹介 ☆側溝計算V204 (マンニング式で側溝の断面が安全か計算します。特徴は、1mm単位で実水面を算出することです。一般的な側溝断面の自動入力機能もあります) ☆角屋福島式V1.00 (角屋福島式による降雨強度算出に使います。現在excel97でないと動きません) ☆複断面計算Ver1.00 (マンニング式による複断面の計算を行ないます。粗度係数を水路底、側壁、法面の3種いれて計算します。(河川等に使用可能)9 ☆名簿管理Ver1.00 (ACCESS2000で動くデータベース。顧客名簿管理、状況解析、アプローチ記録など利用可能。) ☆進捗表Ver1.00 (業務の工程管理を行ないます。使えるかな?動きが面白いよ) |
北畑都市設計
![]() 更新日:2009/05/05(Tue) 17:49 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
設計事務所さんのサイト 作品紹介 ☆三斜面積計算 (三斜面積の計算シートです。有効2桁と3桁を用意しました) ☆円と円弧、弦等の関係 (弦長Lと半径Rから円弧長Cを求める 円半径Rと角度から面積Aを求める 円弧長Cと半径Rから同心円R’の円弧長C’を求める) ☆1点代表点高法による土量計算 (造成設計に不可欠の1点代表点高法による土量計算です。運土計画用に、5×5点で1ブロック小計を取るようになっています。35×26の点数まで対応できます) ☆マニング・矩形・台形 (マニングでの流量計算、矩形・台形兼用です。形状、水深、勾配、粗度係数等を入力して、流下能力を求めます) ☆マニング・矩形・合理式 (合理式による流出量を求め、マニングでの矩形流量計算を行います。形状、水深、勾配、粗度係数等を入力して、流下能力を求めます) ☆マニング・矩形・比流量 (比流量による流出量を求め、マニングでの矩形流量計算を行います。形状、水深、勾配、粗度係数等を入力して、流下能力を求めます) ☆マニング・台形・合理式 (合理式による流出量を求め、マニングでの台形流量計算を行います。形状、水深、勾配、粗度係数等を入力して、流下能力を求めます) ☆マニング・円形・比流量 (比流量による流出量を求め、円形断面マニングでの流下能力チェックを行います。形状、勾配、粗度係数等を入力して、満流での流下能力を求めます) ☆マニング・円形・合理式 (合理式による流出量を求め、円形断面マニングでの流下能力チェックを行います。形状、勾配、粗度係数等を入力して、満流での流下能力を求めます) ☆マニング・円形・水深 (円形断面マニングにて形状、勾配、粗度係数等を入力し、水深を与えて流下能力を求めます) ☆調整池容量計算・簡便法 (河川協会仕様の簡便法による調整池容量計算です。降雨強度式、許容放流量、流域面積、流出係数等を入力し、調整池容量を計算します) ☆工程表 (測量・設計の業務委託用の工程表です9 ☆協議記録簿 (一般用及び大阪府用の打ち合わせ協議記録簿) ☆見積書・請求書 (人数×単価で求める設計業務用の見積書と請求書です) |
TOM設計
更新日:2009/06/24(Wed) 14:34 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
土木設計事務所さん フリーソフト紹介 ☆防災シリーズ(2)渓流調査表 (土石流等の渓流に係わる道路等の防災に関する資料の作成を支援するソフト危険渓流の判定支援プログラムの渓流調査表としてExcel出力専用ソフトで調査表形式でExcelに出力できます。EXCEL2000) |
土木設計
更新日:2009/05/07(Thu) 09:05 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
三和建材運営の土木設計のホームページ 作品紹介 ◎鋼製コルゲートフリューム*流量計算のワークシート ◎CADデータ ☆テールアルメ (補強土壁工法) ☆ミニテールアルメ (高さ5mまでの、廉価型テールアルメ) ☆テクスパン (補強土壁と組み合わせる、アーチカルバート) ☆テラトレール、テラベール (緑化型テールアルメ) ☆ガードレール, ガードケーブル、ガードパイプ、ガードビーム(割り付け図含) ☆セーフティーガードレール ☆セーフティーフェンス ☆景観型防護柵(パリセード) ☆落石防護柵 (Kタイプ、Nタイプ) ☆落石防護網 (覆い式、ポケット式、KSネット) ☆鋼製コルゲート ☆鋼製コルゲートフリューム ☆ライナープレート ☆鋼製カゴ枠(Mパッケージ) ☆鋼製カゴ枠(KSパッケージ) ☆鋼製L型スリットダム ☆ネットフェンス☆ミニ..フィットフレーム (現場打説コンクリート十字枠工)従来のフリーフレームより、強度、経済性ともに優れているから不思議です。 ☆仮設用、資材、機材 (仮設用の鋼材部品や重機の一般図など) |
ホーム > フリーソフト > 土木工事 > 水理計算 | | このカテゴリに新規登録 |
【その他のカテゴリ】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |