新着サイト - 更新サイト - おすすめサイト - 相互リンクサイト - マイリンク |
【直下カテゴリ】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホーム > フリーソフト > 共通 |
siegel's 『間』
![]() 更新日:2008/10/09(Thu) 17:48 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
Jw_cad に関しての、アドバイス・発見・情報を、 徒然なるままに、書き連ねていらっしゃいます。渋い! その他、沢山の外部変形を掲載されています。 プログラム紹介 ☆外部変形-線種ソリッド分割 ☆外部変形-ソリッド_発展系 ☆外部変形-ソリッド_外形線 ☆外部変形-図形「ハッチ」発展系 ☆外部変形-ブロック編集もどき ☆外部変形-ブロック編集もどき ☆外部変形-楕円内接円 ☆外部変形-楕円線変換 ☆外部変形-楕円求積 ☆外変&線記変-線分->寸法図形化 ☆外部変形-線長集計 ☆外部変形-ソリッド求積 ☆外部変形-文字列集計 ☆外部変形-円弧直線連続線分割 ☆外部変形-ハッチ間引き ☆外部変形-zP25D12 ☆外部変形-円弧弦長分割 |
構造システム
更新日:2009/06/25(Thu) 14:03 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
一級建築士事務所・建築用ソフト開発及び販売 ソフト紹介 DRA_CAD用オプション(フリー) ☆全角半角変換 (文字(英字・数字・カタカナ・記号)を全角・半角に変換します) ☆断面性能 (選択された図形を一つの断面として,断面性能を計算するコマンドです) ☆FAP3IN (DRA-CADの3次元図形をFAP-3の節点・部材データとして判断し、w3e形式ファイルとして保存します。DRA-CADで入力されたポリラインや線分を「部材」として判断し、自動的に「節点」のリストと「断面」のリストを生成するプログラムです) ☆3次元データ 柳 (DRA-CADで利用できる柳の3次元データです) ☆表入力でポリライン (XY座標を表形式で入力し、ポリラインを作成します) ☆3次元データ すすき (DRA-CADで利用できるすすきの3次元データです) ☆DRA電卓 (計算/換算機能を持つDRA-CADのオプションコマンドです。DRA-CAD、DRA電卓の双方に数値を送ることができます) ☆文字囲み/文字中心線 (既存の文字列の囲み/中心に線を描くコマンドです) ☆DRA-CAD5レジストリ編集ツール (DRA-CAD5の設定項目の内、レジストリを編集しなければならない項目について設定を行うツールです) ☆線に合わせて文字記入 (図面上の線分、円弧に合わせて文字を配置します) ☆JWCファイル読込み/書込み (JWCファイル(*.jwc)の読込み/書込みを行う、DRA-CAD4専用のオプションプログラムです) ☆太陽光 (日時、緯度経度を指定し、太陽光の光源を設定できます) その他多数配布。DRA_CADオーナーは覗いてみてください。ダウンロードには会員登録が必要 |
CALS/EC
更新日:2009/06/24(Wed) 09:53 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
国土交通省運営の電子納品情報サイト ☆電子納品チェックシステム ( 国土交通省が整備する電子納品・保管管理システムのうち、チェック機能の部分を独立したプログラムとして抜き出したものです。CD-Rに格納された電子成果品の管理ファイル(XMLファイル)、ファイル名、フォルダ名等が「土木設計業務等の電子納品要領(案)」または、「工事完成図書の電子納品要領(案)」に従っているか否かを確認することができます) ☆SXFブラウザ (SXFブラウザは、SXFファイル(P21形式のファイルおよびSFC形式のファイル)を表示・印刷し、CAD図面の電子納品における目視確認を支援するためのソフトウェアです。SXFブラウザは、CADソフトと違い、図面を表示する機能のみで、編集の機能はありません) |
仮設設計屋HP
更新日:2009/06/20(Sat) 16:35 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
仮設設計専門業社さん 便利な仮設用エクセルシート紹介 ◎土留壁 ☆ソイルセメント柱列壁の計算 ☆水平方向地盤反力係数の計算 (鋼矢板、親杭を用いる場合のKhを計算します) ☆1/βの範囲での平均Khの計算 (多層地盤で1/βの範囲の平均Khを手動で計算します) ☆盤ぶくれの検討 (荷重バランス法と摩擦抵抗を考慮(奥行き1m当りで照査)した場合の計算です) ☆バネ定数の計算 (弾塑性解析する時の切梁・コンクリートのバネ定数を計算します) ◎支保工等 ☆タイロッドの計算 (二重締切工や控え杭で使用するタイロッドの計算を行います。曲げモーメントの算出方法違いで2タイプ入っています) ☆控え杭の計算 (チャン式を用いた控え杭の計算です。仮想地盤面の位置違いで2タイプ入っています) ☆盛替梁の検討 (盛替え梁(木材)の計算です。座屈を考慮しています) ☆横矢板の計算 (親杭横矢板工法での土留板の計算です。スパンの考え方違いで2タイプ入っています) ◎アンカー ☆アンカープレートの計算 (支圧板の計算です。SEEEさんの設計・施工マニュアルに掲載されている手法です) ☆定着長の計算 (諸元はカタログ等で必ず確認してください。SEEE、VSL、KTB工法があります) ☆アンカー腹起、鋼製台座、ブラケットの計算 (親杭横矢板工法でのアンカーの計算です) ☆設計条件 (土工指針に準拠した設計条件です) ☆受動土圧に対する検討 (土留前面に土がある場合に、受動抵抗を考慮できるか否かを計算します) ☆支持力の計算 (マイヤホフの支持力公式を改良したものらしいです) ◎仮橋・仮桟橋関係 ☆部材 主桁の計算 (B活荷重での主桁を計算します) ☆部材 桁受の計算 (桁受に溝形鋼を使用した場合の計算です) ☆部材 溶接長の計算 (隅肉溶接の溶接長を求めます) ☆杭 支持杭の計算 (橋軸方向・直角方向の計算が出来ます。Khは平均しています) ☆杭 支持力 (杭の支持力を計算します) ☆杭 水平方向地盤反力係数の計算 (H鋼杭を用いる場合のKhを計算します) ☆その他 設計条件 (設計便覧に準拠した設計条件ですが、道路土工もほぼ同じです) ☆その他 計算結果一覧表 ☆その他 DHの重量 (ダウンザホールハンマを使用する場合の吊り荷重です。あくまで参考程度のものです) ☆その他 重機諸元データ集 (手持ちのカタログから計算に必要な諸元をピックアップしたものです。参考程度に) ☆その他 応力度の照査 (軸方向圧縮力と曲げモーメントを同時に受ける部材の照査を行います) |
Cafe Bohemia
更新日:2009/05/30(Sat) 16:07 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
なっちパパとママの部屋。Auto Lisp もありました Auto Lisp 紹介 ☆両側オフセット ☆円内トリム ☆カウントアップバルーン ☆マウス入力テンキー ☆オフセット後現在層 ☆交点分解 ☆ウィンドウ枠でオブジェクトを切り抜く ☆寸法スタイルを一括変換 ☆テキストスタイルを一括変換 ☆寸法線の寸法値を変更する ☆チャンファー寸法を記入する ☆ボルト穴断面を作図する ☆寸法・文字サイズ一括変換する ☆3面フィレット (3面になるオブジェクトをピックするとそれに合わせたRが記入されます) ☆線分をホウラクする ☆大きなRを記入する ☆寸法を反転する ☆面積を計算する ☆表を作成する ☆文字列の内容を入れ替える |
海上保安庁
更新日:2008/10/23(Thu) 18:17 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
海上保安庁のホームページ。潮位などの詳細情報が見れます。 |
法令データ提供システム
更新日:2008/10/15(Wed) 14:49 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
法令データ提供システムホームページ |
スーパーソフトウェア株式会社
更新日:2008/10/09(Thu) 10:31 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
確認申請書エディタを無料でDLできます。登録が必要 |
土木現場即活用
更新日:2008/10/08(Wed) 10:00 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
現場で即使えるエクセルシート便利です。 ダウンロードの中に足場部材のデータがあります。 内容 ☆測量 (座標測量計算 ・ 敷地図 ・ 曲線設置 ・ レベル野帳 ・ トランシット野帳) ☆道路 (砂置換データ処理 ・ アスファルト温度管理 ・ 平坦性データ処理 ・ 展開図 ・ 面積・体積計算 ・ コア厚ラベル ・ 道路勾配と水路流量計算) ☆下水 (マンホール自動組合せ ・ マンホール手動組合せ ・ 管布設計算表) ☆用紙 (施工計画用紙 ・ 実行予算書用紙 ・ 工事記録用紙 ・ チューブファイル背表紙 ・ 写真帳見出し印刷 ・ タックインデックス印刷 ・ 土量法面計算書 ・ 数量積算 ・ シュミットハンマーデータシート) ☆管理図 (気温養生温度管理図 ・ コンクリート管理図 ・ 出来形管理図 ・ ヒストグラム ・ 検査記録簿) |
ホーム > フリーソフト > 共通 |
【その他のカテゴリ】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |