新着サイト - 更新サイト - おすすめサイト - 相互リンクサイト - マイリンク |
【直下カテゴリ】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホーム > フリーソフト > 土木工事 |
![]() |
[現在の表示: マーク順] |
C-net土木設計プラザ
![]() ![]() 更新日:2009/04/20(Mon) 15:56 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
土木設計ソフト販売 フリーソフト ☆落石の運動エネルギー (斜面の地形座標を入力して,落石の速度,落石の運動エネルギーを求める) ☆液状化判定 (①道路橋示方書耐震設計編に準拠。 ②地盤の特性値(TG)を計算し,耐震設計上の地盤種別を自動決定する。③地震タイプに応じて設計水平震度を自動決定する。④地表面から深度20mの区間について液状化の判定を行う。⑤N値分布図,FL値分布図を自動作図する。⑥地盤定数の低減係数を地層毎に算定。⑦土質,層厚,N値,土粒子の比重,間隙,飽和度,平均粒径,有効径,細粒分含有率,地震タイプ,耐震計上の地域区分,地下水位の深さを入力) ☆落石運動解析 (斜面上の3点の痕跡から落石運動を逆解析する。②エネルギー最小定理を用いて斜面上の2点の痕跡から落石運動を逆解析する。③等価摩擦係数法により,斜面上を落下する落石の速度を算出) ☆エクセルによるソフトの作り方 (重力式擁壁の安定計算を例にして,エクセルによる設計ソフトの作り方を初歩から詳しく解説) ☆砂防ダム (高さ15m未満の重力式砂防ダムの安定計算用プログラム) ☆踏掛版 (①道路橋示方書Ⅳ下部構造編(H8年)に準拠.②踏掛版の寸法,舗装厚,使用鉄筋を入力すれば,踏掛版の応力度が計算できる。③踏掛版の斜角の影響も考慮) ☆土圧計算 (ランキン式,クーロン式,試行くさび法による土圧計算用ソフト) ☆単純梁 (分布荷重,集中荷重によるせん断力曲げモーメントの計算ソフト) ☆破壊抵抗曲げモーメントの算定 (破壊抵抗曲げモーメントを簡単に算定できます) ☆嵩上げ盛土擁壁の土圧算定 (盛土形状に応じてクーロン式または中畑式で主働土圧を算定できるようになっている) ☆粘着力を考慮した土圧算定 (粘着力を考慮した主働土圧合力を求めるためのソフト。上界定理に基づいて粘着力による自立高さもソルバー機能を用いて求める) ☆改良試行くさび法 (右城が提案する改良試行くさび法を適用して片持ちばり式擁壁の仮想背面に作用する主働土圧を算定) ☆極限平衡法による土圧計算 (すべり線法の近似解法である極限平衡法によって裏込砕石の影響を考慮した土圧を算定) ☆直接基礎の地盤反力 (根入れされた直接基礎に作用する水平荷重は,基礎底面と根入れ部の基礎前面に伝達される。水平力が基礎底面と根入れ部へそれぞれどの程度分配されるかを地盤係数法によって求めるためのソフト) ☆もたれ式擁壁の地盤反力 (地盤計数法を適用して擁壁の水平変位,鉛直変位,回転変位,底面と壁面地盤反力を算定する) ☆駒田らの支持力係数 (駒田氏らの式を適用して支持力係数Nc,Nqを求める) ☆極限平衡法による支持力 (右城氏の誘導した式を用いて支持力係数Nc,Nq,Nγ,極限支持力Quを算定) ☆粘性土地盤の支持力計算 (粘着力が深さ方向に直線的に変化する粘性土地盤の支持力を,円弧すべり計算によって算定するためのソフト) ☆フェレニウス法による支持力計算 (すべり面を円弧と仮定した簡便分割法(フェレニウス法)を支持力問題に応用して定式化し,エクセルのソルバー機能を用いてすべり面と極限支持力を求めるようにしたソフト) ☆底面傾斜基礎の支持力計算 (底面が傾斜した直接基礎の支持力を極限平衡法によって算定するソフト) |
anbrand
![]() ![]() 更新日:2009/04/18(Sat) 16:32 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
☆材料表の作成(for LT) (Excelに入力されたデータより、AutoCADR13,R14,LT95,LT97,LT98に材料表を作図) ☆構造力学計算シート (入力された寸法・設計条件・荷重等により、曲げモーメント及びせん断力又は軸方を計算) ☆鉄筋コンクリートの断面計算 (単鉄筋長方形断面に、曲げモーメント若しくは曲げモーメント及びせん断力又は同断面に軸方向力が作用する場合の、コンクリートの圧縮応力度、せん断応力度、鉄筋の引張応力度を計算) ☆流量計算表の作成 (亀の甲に分割した面積について、計画流出量を算出し、路線毎に水路計画断面をマニングorクッター公式により検討し、計算書を作成) ☆仮設床版計算書の作成 (宅地の出入り口等に設置する程度の、RC床版とH形鋼を組合せた床版橋の仮設的なH形鋼構造計算及び計算書の作成) ☆階段水路断面の検討 (階段水路は、水理実験式を用い断面を決定) ☆構造計算書(鉄筋コンクリート床版編) (入力された寸法・設計条件・荷重等により、曲げモーメント及びせん断力を計算) ☆土量計算書(格子法) (計画平面図上に描かれたメッシュ交点の地盤高と計画高データを入力して下さい。交点の差引高に格子面積を掛け、その合計を求めて切土量、盛土量を算出) |
fscivii's_Page
![]() ![]() 更新日:2009/04/17(Fri) 11:38 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
土木の情報サイト。土木関連のエクセル計算シートを配布されています。 ◎積算関係 ☆月別日報集計表 (年月日を入力すると、その月の一覧表シートを作成し支払い金額を入力できる) ☆fsPMVba for Excel (公共土木工事の入札用積算を支援するアプリケーション) ☆fs積算System (下請け工事の実行予算・見積作成支援。Excel 2002以上) ☆建込土留賃料計算 (下水工事で使用する簡易建込土留の賃料を自動計算) ☆賃金計算書シート作成システム (ACCESSとEXCELを利用し作業員の賃金計算) ☆The"札" (入札用内訳書を作成するSystemです。A4、縦・横両方に対応) ☆機械運転単価表 (機械運転単価表作成用Systemです。すでに500件程登録済みです。平成17年度版。積算対象工事毎に選択し印刷可能) ◎測量・計算関係 ☆求積表 (座標より面積を計算) ☆座標計算 (極、X-Y座標計算・測量用) ☆土圧計算 (土圧係数) ☆単曲線 (単曲線と座標。シート関数のみで行った単曲線と座標の関係を、参考図を参照して計算する) ☆単曲線幅杭 (単曲線上の幅員座標。単曲線上で直角方向の座標を得る) ☆水準測量 (野帳に記入すると自動計算) ☆クロソイド幅杭設置 (道路の改良工事では、有効に使用できるでしょう) ◎品質管理関係 ☆現場密度試験 (JIS A 1214・結果から逆計算) ☆現場密度試験 (突砂法・結果から逆計算) ☆現場密度試験 (砂置換・まともに計算) ☆粒度測定 (篩い分け試験・結果から逆計算) ☆粒度測定 (篩い分け試験(マクロ版) ☆粒度測定 (篩い分け試験・まともに計算) ☆As温度管理 (アスファルト合材到着・敷均・転圧温度) ☆生コン能力図 (建設省様式品質管理(マクロ使用) ☆生コン品質管理 (X-Rs-Rm管理図・度数分布・工程能力図) ☆管理シート3本 (・ふるい分け試験(C-40、M-40、RC-40に対応したグラフが自動作成。)・突砂法による密度試験(正攻法及び試算によるデータ作成が出来ます)・工程能力図(データ数によりグラフ範囲を増減できます。) ◎出来形管理関係 ☆出来形管理 (建設省版の出来形管理図(mac版) ☆管理図表 (構造物の管理図) ☆管理図表 (路盤・舗装用の管理図) ☆出来形成果表用豆図集 (道路・下水・河川関係豆図) ☆写真管理System 2.1 (エクセルで画像管理と工種などコメント選択も可能。一般の写真管理にも応用できますよ。自動セットアップ可。市販タイプ(3枚綴り)用マクロ版) ☆出来形管理図21 (出来形管理マクロ使用) ☆茨城県管理様式 (茨城県仕様(コア、コンクリート圧縮・スランプ、プルフローリング、平坦性、混合物温度、平板載荷、出来形管理図・表、出来形総括表、主要使用材料等の各様式) ◎その他のTOOL ☆請求入金管理予測 (工事毎の出来高(請求)予測より 入金月を把握須する ) ☆tool (エクセル用アドイン ) ☆経審・分析1.23 (建設業者の経営審査・評点を算定) ☆安全衛生提出書類作成支援 (現場が始まる前に、安全書類や名簿を提出しなければなりません。この操作をマクロで作成したもの。作業員名簿と連動することもできます) ☆栃木県施工管理報告書作成 (仲間が作った管理図や表を出来形、品質、安全など各フォルダに入れると、空シートを除き各管理ブックを作ってくれる) ☆連絡表&安全施工サイクルポスター (緊急連絡表ポスター&安全施工サイクルポスター |
エクセル田舎モン
![]() ![]() 更新日:2009/04/16(Thu) 16:32 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
北海道の自称田舎モンさんのサイト 土木の現場で使えるエクセルシートを提供されています。 ☆写真貼つけBook (写真を適切なスタイルで貼付、何枚でもOK ) ☆文字式変換計算ツール (数学式(記号)入力で式の記述をし、さらに自動変換で計算します) ☆テキストボックス図化ツール (テキストボックスを図に変換すれば出来なかった回転が出来ます) ☆キャド用数値変換システム(Aut Cad) (座標数値⇒CADコマンドにペースト⇒図) ☆資材管理ファイル (使用資材リスト・集計計算表(2通り)&解説) ☆旬報V3.1 (作業予定・実施の記録提出用) ☆開放トラバース (二点のバック・機械点より複数ポイントの座標付け) ☆逆計算(連続) (二点のバック・機械点より複数座標の逆打ち計算) ☆逆計算(放射) (二点のバック・機械点より複数座標の逆打ち計算) ☆放射トラバース 1 (二点のバック・機械点より複数ポイントの座標付け) ☆閉合トラバース精度計算 (二点のバック・機械点⇒複数任意点⇒既知点閉合差の補正計算) ☆座標変換 (公共座標⇔仮座標の変換) ☆クロソイド曲線幅杭計算 (中心・左右幅杭の計算および逆打ち計算) ☆単曲幅杭計算 (中心・左右幅杭の計算および逆打ち計算) ☆直線幅杭計算 (中心・左右幅杭の計算および逆打ち計算) ☆方向角・キョリ 面積計算 (任意機械点より多角形面積計算) ☆交点座標計算 (直交する直線の交点座標値を求める) ☆三角面積計算 (2辺狭角・2角狭辺・3辺法面積計算) ☆水準野帳計算 (多数点の水準計算・参考丁張り位置) ☆土積計算表 (断面積入力*距離で土積計算) ☆縦曲計算 (路線のバーチカル曲線計算) ☆拡幅計算 (曲線入り口の拡幅計算) ☆座標倍面積計算 (倍面積計算(設計・実測・比較)表示) ☆縦曲+単純断面 (縦曲FH計算と断面寸法⇒断面ポイントFH計算) ☆放射トラバース 2 (二点のバック・機械点より複数ポイントの座標付け) ☆方向角・キョリ面積計算+CAD図作成 (多角形面積計算⇒CADコマンドにペースト⇒図) ☆勾配計算 (始終点を含む5点(4区間)の基準高計算 (グラフで線形確認) |
水替工法勉強会
![]() ![]() 更新日:2008/10/08(Wed) 14:43 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
ディープウエル、ウェルポイント、から釜場排水まで、水替工法の実務情報サイト ソフト紹介 会員登録が必要 ☆水中ポンプ選定に伴う全揚程計算書 (ディープウェル用水中ポンプを選定するために、全揚程を算出します) ☆ディープウェル概略設計(不圧井戸) (単独井戸の平衡理論式およびシーハルトの式を用いて、ディープウェルの概略設計を行います) ☆ディープウェル概略設計(被圧井戸) (単独井戸の平衡理論式およびシーハルトの式を用いて、ディープウェルの概略設計を行います) ☆ディープウェル詳細設計(不圧井戸) (群井戸の平衡理論式およびシーハルトの式を用いて、ディープウェルの詳細設計を行います) ☆ディープウェル詳細設計(被圧井戸) (群井戸の平衡理論式およびシーハルトの式を用いて、ディープウェルの詳細設計を行います) ☆ウェルポイント設計(不圧井戸・手法2) (単独井戸の平衡理論式を用いて、ウェルポイントの設計を行います) ☆ウェルポイント設計(被圧井戸・手法2) (単独井戸の平衡理論式を用いて、ウェルポイントの設計を行います。設計モデルは被圧井戸です) ☆せきの流量計算(直角三角せき) (「JIS B 8302 ポンプ吐出し量測定方法、JIS K 0094 流量測定」に基づき、直角三角せきの流量計算を行います。流量早見表も作成できます) ☆せきの流量計算(四角せき) (「JIS B 8302 ポンプ吐出し量測定方法、JIS K 0094 流量測定」に基づき、四角せきの流量計算を行います。流量早見表も作成できます) ☆せきの流量計算(全幅せき) (「JIS B 8302 ポンプ吐出し量測定方法、JIS K 0094 流量測定」に基づき、全幅せきの流量計算を行います。流量早見表も作成できます) ☆ボイリング現象に対する検討 (テルツァギの方法により、ボイリング現象に対する検討を行います。この方法は、止水壁背面水位の低下を考慮しないため、安全側の手法となります) ☆盤ぶくれ現象に対する検討 (荷重バランス法により、盤ぶくれ現象に対する検討を行います。難透水層下面に作用する地下水揚圧力と土被荷重のバランス状態を評価する単純明快な検討方法です) ☆ウェルポイント設計(不圧井戸・手法1) (検討領域を単独井戸(軸対称浸透流モデル)および2次元浸透流モデルに分割し、平衡理論式を用いて、ウェルポイントの設計を行います。検討領域の平面形状が細長い場合に、使用されることがあります。設計モデルは不圧井戸です) ☆ウェルポイント設計(被圧井戸・手法1) (検討領域を単独井戸(軸対称浸透流モデル)および2次元浸透流モデルに分割し、平衡理論式を用いて、ウェルポイントの設計を行います。検討領域の平面形状が細長い場合に、使用されることがあります。設計モデルは被圧井戸です) ◎CADデータ ☆ウェルポイント工計画図 (ウェルポイント工の概要説明用として作成したものです。機械器具類の構造寸法は実寸値ではありません ☆ディープウェルストレーナ詳細図 (ディープウェルストレーナ(口径600mm)の詳細図です) ☆揺動式オールケーシング掘削機 (揺動式オールケーシング掘削機(KATO 30THC-S2)の平面図です) ☆全回転式オールケーシング掘削機 (全回転式オールケーシング掘削機(KATO KB1500R)の平面図です) ◎積算 ☆ウェルポイント工の積算 (土木工事積算基準(国土交通省)および下水道用設計積算要領(日本下水道協会)に準拠して、ウェルポイント工の直接工事費を積算します ☆ディープウェル工の積算① (土木工事積算基準(国土交通省)および下水道用設計積算要領(日本下水道協会)に準拠して、ディープウェル工の直接工事費他を積算します) |
写真測量ソフト SurveyFromPhoto
![]() 更新日:2009/10/03(Sat) 11:36 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
デジタル写真から3Dデータを作成するソフト。写真の変化点をプロットして3D化。サンプルに橋脚を作成してあります。何かに使えるかも |
建設技術エンジニアリング
![]() 更新日:2009/06/30(Tue) 18:28 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
土木設計事務所さんのサイト プログラム紹介 ☆砂防ダム袖部の設計計算 (土石流の解析と砂防ダム袖部の設計計算を行います。土石流時フロント部・土石流時後続流部の2つの計算ケースを同時に計算します) ☆砂防ダムの安定計算 (国土交通省河川局土石流対策技術指針(案)に基づき、高さ15m未満の砂防ダムの設計計算を行います。洪水時・土石流時フロント部・土石流時後続流部の3つの計算ケースを同時に計算します。非越流部の安定計算を行います)フリーでは制限事項があります。制限事項砂防ダム高 H=15m 天端幅 3mの時のみ可動します |
アイジオル
![]() 更新日:2009/06/30(Tue) 18:16 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
地下水や環境と地盤などの解析 プログラム紹介 ☆igPOST (AC-UNSAF2D,AC-GWAP用図化プログラム )機能制限があります |
岡山地下水研究会
![]() 更新日:2009/06/30(Tue) 18:10 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
岡山大学 西垣先生を中心に地下水学/技術普及を行う非営利団体 プログラム紹介 ☆飽和・不飽和断面2次元浸透流解析プログラム ☆準3次元広域地下水解析プログラム ☆飽和・不飽和3次元浸透流解析プログラム ☆飽和・不飽和3次元浸透流解析プログラム ☆2次元断面要素分割データから3次元要素分割データ作成プログラム |
トラスト
![]() 更新日:2009/06/26(Fri) 15:41 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
あと施工アンカー業者さん アンカー強度計算プログラムの紹介 ☆接着系アンカー強度計算 ☆金属系アンカー強度計算 ☆有効水平投影面積計算 ☆樹脂量計算 ☆ボルト降伏点強度計算 ☆鉄板質量計算 ☆コンクリート質量計算 ☆異形鉄筋重量計算 ☆質量・トルクSI単位換算 |
Office Nozawa
![]() 更新日:2009/06/25(Thu) 16:23 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
土木の設計事務所さん ソフト紹介 ☆汚水流量表(マニング) |
N88_Basic Program
![]() 更新日:2009/06/25(Thu) 14:34 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
プログラム紹介 ☆土量計算書”・”法面積計算書”・”舗装面積計算書” for Excel_97 ☆橋 梁 編 |
CivilDesign
![]() 更新日:2009/06/24(Wed) 15:36 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
土木設計を生業としている管理人UGさんの情報交換サイト プログラム紹介 ☆縦断図作成支援Ver5.1.2(体験版) (道路縦断図を描くためのデータを入力する事によりAutoCADのDXFファイル で縦断図を作成します。ブレーキの入力可能(2カ所まで)、マイナス測点対応、小数点桁数の指定用紙大きさの指定、帯名称の選択、など自由度の高い縦断図が作成可能です) ☆TitleDraw (「縦断図作成支援」用のツールです。「縦断図作成支援Ver6.#」で作成された縦断図にタイトル版や旗上げ横断構造物などをScriptによるINSERTコマンドで作成します。パイプやボックス、橋脚、橋台等のAutoCADデータを測点と標高を入力する事により縦断図に描き込みます) ☆エクセルで平均断面法 (エクセルVBAで作成。道路設計の土量、法面積、舗装などの数量計算をするときに使用する平均断面法の計算書です) |
FKホーム
![]() 更新日:2009/06/24(Wed) 11:53 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
千葉県の土木設計事務所さんのサイト ソフト紹介 ☆道路縦断(高さ算出) (道路の任意測点の計画高さを計算できます。要素の変更で任意点の高さの変化が判ります。ノープロテクトです。測点間の計算追加) ☆簡易横断図作成 (Jwc2Bmp2.exeを利用した簡易横断図作成用のエクセルです) ☆法面すり付け位置計算 (擁壁の展開図を作成するための計算根拠として作成した物です) ☆粘着力による自立高さの計算 (粘性土の自立高さの計算をしています) ☆水道管割計画補助関数 (配管計画をする場合管材の各寸法を基に配管計画を行うが細かい計算の根拠を残すことが出来ます) ☆単位土工及び集計表 (単位土工の計算を行うときに不便を感じ作成したものですが、下水道の数量にも使えると思います。集計表はマクロボタンを押すと集計表シートから後ろのシートの串刺し計算を行います。たわいないマクロですが結構重宝しています) |
PLAZA5
![]() 更新日:2009/06/22(Mon) 17:57 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
PLAZA5さんの私的サイト ソフト紹介 ☆側溝計算V204 (マンニング式で側溝の断面が安全か計算します。特徴は、1mm単位で実水面を算出することです。一般的な側溝断面の自動入力機能もあります) ☆角屋福島式V1.00 (角屋福島式による降雨強度算出に使います。現在excel97でないと動きません) ☆複断面計算Ver1.00 (マンニング式による複断面の計算を行ないます。粗度係数を水路底、側壁、法面の3種いれて計算します。(河川等に使用可能)9 ☆名簿管理Ver1.00 (ACCESS2000で動くデータベース。顧客名簿管理、状況解析、アプローチ記録など利用可能。) ☆進捗表Ver1.00 (業務の工程管理を行ないます。使えるかな?動きが面白いよ) |
Pixy's room
![]() 更新日:2009/06/18(Thu) 17:13 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
謎のミスター~Xさんの建築構造計算ソフトライブラリー プログラム紹介 ☆構造計算html版 (数多の梁構造計算公式を簡単に済ませるソフト) 内容 断面性能算定 ・ 片持梁(ISO) ・ 単純梁(ISO) ・ はね出し単純梁(ISO) ・ 一端ピン他端固定梁(ISO) ・ 両端固定梁(ISO) ・ 連続梁(ISO) ・ 大撓み(ISO) ・ 屋根排水雨樋寸法算定 ・ 結露計算 ・ 建築基準法施行令 第82条の5による帳壁風圧力算定 ・ 建築基準法施行令 第87条による速度圧算定 ☆LISPで描こう (AutoCAD上でLISPを使って簡単にビス、ボルトを書く事が出来ます) |
D's Home Page
![]() 更新日:2009/06/18(Thu) 14:46 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
北海道のだいさんのサイト。新世紀ホットワイン党なるものを立ち上げておられます。 プログラム紹介 ☆QValue440 (建築基準法施行令87条による速度圧及び風圧力算定プログラム) ☆Loto6_211 (Loto6の自動数字選択アプリケーション) ☆SP1_121 (日影交点計算プログラムSP1) ☆TVtr130 (録画用テープに納める時間計算プログラム) ☆SP240 (日影 方位角と倍率計算プログラム) ☆QaValue143 (建築基準法施行令93条に許容応力度算定よる地盤のプログラム) ☆f230 (異形棒鋼の断面積及び周長計算プログラム) ☆slb120 (周辺固定スラブの構造計算プログラム) ☆Io200 (H鋼の断面2次モーメント等を求める計算プログラム) ☆Io2_100 (断面2次モーメントを求める計算プログラム) ☆fai210 (丸鋼の断面積及び周長計算プログラム) ☆ai420 (Ai分布を求める計算プログラム) ☆Color230 (背景色と文字の配色を求める) ☆wrc111 (壁式構造の設計基準を求める) ☆Qw110 (建設省告示第1458号の平均速度圧をめる) ☆Beam300 (建築構造力学単純梁の計算プログラム) ☆SP0-110 (方位角と太陽高度及び日影倍率計算プログラム) ☆Numbes.exe (Numbers3/Numbers4の自動数字選択ログラム) ☆Lotos.exe (MiniLoto/Loto6の自動数字選択ログラム) ☆PW100.zip (20桁迄のパスワード生成) ☆RandPW100.zip (8×8桁乱数表形式のパスワード支援ソフト) ☆ranPassNr100.zip (8×8桁乱数表形式のパスワード支援ソフト(数字のみ) ☆ranPassAnk200.zip (8×8桁乱数表形式のパスワード支援ソフト(英数Ankのみ) ☆ranPass100.zip (8×8桁乱数表形式のパスワード支援ソフト(英数記号) |
AI Mohandes AI madany
![]() 更新日:2009/06/18(Thu) 11:07 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
プログラム紹介 ☆ステレオ写真ビュアー2inView (ステレオ写真を交差法、平行法で表示。高解像写真データを用いて部分拡大にも対応) ☆等高線CONTOUR for Win (3次元グリッド点データから等高線を作図、BMPおよびJWTファイルに出力する。3Dワイヤフレーム表示あり) ☆Jw_Cad活用ツールJWC2BMPX/JWC2BMP2 (JW_CADデータをWIN95/98で徹底活用するための総合支援ツール、アプリケーションおよびActiveX.DLL。JWTran機能内蔵) ☆Cut&Fillポストプロセッサ地質区分別土量集計 (Cut&FiLLの土量リスト出力を利用し、地質マップデータに基づいて掘削土量を地質区分別に集計を行なう、Cut&FiLL専用のポストプロセッサ) ☆EXCEL_VBAからJwc2BmpXを使う (JWTmakerを利用したJw_Cad図作図をアラベスク模様を例にして示す) ☆鋼材重量集計BQSS_Win (鋼材重量および塗装面積数量集計表を作成。エクセルワークシート上で鋼材を選び数量入力するだけの画期的省力化ツール。(鋼材データ付属) ☆電脳建築構造設計<RC部材の断面算定>FORC_Win (鉄筋コンクリート部材(梁・柱・スラブ)の断面算定。鉄筋とコンクリートの応力状態表示付) ☆1自由度系弾性応答解析RESPONSE ( 1自由度系の動的応答解析ソフト。地震加速度波形を入力して時刻歴応答(加速度・速度・変位)を表示。正弦波加振または初期変形からの自由振動も解析可) ☆断面性能計算<機械/建築/土木>SectionJ ( 各種形状について断面性能諸値を計算・表示する。JIS鋼材、任意形状多角形にも対応 ) ☆単位換算・関数電卓Techni-Calc ( 温度・長さ・圧力・容積の単位換算ツール。数式入力、変数メモリー、積分、ソルバー、グラフ機能付き関数電卓) ☆鉄筋コンクリート柱の断面設計用ノモグラフNoMoRC ( RC柱の断面算定グラフ作成、長期・短期・終局強度を一括表示。重力単位・SI単位対応。設計外力を指定した配筋計算も可) ☆曲げと軸力を受ける鉄筋コンクリート長方形・円形・円筒形断面の応力度検定 (長方形、円形、円筒断面のRC柱の断面応力度計算。応力状態図と結果リスト表示) ☆基礎の計画設計FOBA_Win (直接基礎・くい基礎の設計ソフト) ☆JW_CadデータをAutoCADデータに変換 (JW_Cadデータファイル(jwc. jwk, jwt)を、AutoCADデータDwg形式に直接変換する) ☆複層平面壁体の定常熱伝導HeaTrans ( 外装断熱、空調負荷などの計算に必要となる日射熱量評価を行う) ☆日射を受ける平面の取得熱量計算SolarRAD ( 日射を受ける面の取得熱量計算) |
カシミール3D
![]() 更新日:2009/06/08(Mon) 21:17 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
地図ブラウザ機能を基本に, 風景CG作成機能, GPSデータビューワ・編集機能, ムービー作成機能, 山岳展望機能などの多彩な機能を搭載しています |
COMCOM工房
![]() 更新日:2009/06/08(Mon) 18:48 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
建築設計業務のかしこい時間短縮の提案ページ フリーソフト紹介 ☆comcom求積(座標) (Microsoft Excel上で作動し、敷地ポイントの座標を黄色のセルに入力することで簡単に敷地面積の求積表が作成できます) ☆comcom求積(ヘロン) (Microsoft Excel上で作動し、ヘロンの公式に基づいて敷地のa辺、b辺、c辺の三辺を黄色のセルに入力することで簡単に敷地面積の求積表が作成できますので、現地で正確な面積をだすことができます) ☆敷地面積計算表 (数が多い時に面倒な三斜計算表が簡単にできる) ☆構造設計概要書・関東版(sdo)一太郎 (手書きで困っていた方に最適) ☆構造設計概要書・東北版(sdon)一太郎 (手書きで困っていた方に最適) ☆申請業務台帳(abl)一太郎 (保存する資料はワープロできれいに) ☆工事監理報告書(csi)一太郎 (細かい内容で同じ文章も良く使うので、 ワープロが便利) |
ホーム > フリーソフト > 土木工事 |
【その他のカテゴリ】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |