新着サイト - 更新サイト - おすすめサイト - 相互リンクサイト - マイリンク |
【直下カテゴリ】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホーム > フリーソフト > 土木工事 |
がらくたガレージ
![]() ![]() 更新日:2009/06/25(Thu) 17:15 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
建築構造計算ツール、これ簡単ツールのサポートサイト ソフト紹介 ☆べた基礎接地圧検討 (地盤地耐力、フーチング形状、各重量等をメニュー形式で入力することで重量の偏心を考慮した最大接地圧を算出し地耐力以下に納まっているかを検討します) ☆地盤地対力算定 (建告1113号第2項(1)式による地耐力の算定を行います。入力項目としては孔内水位、地盤の単位重量、基礎形状、荷重の傾きがある場合にはその角度、あとは地盤調査によるN値等です。これらのパラメーターをメニューにしたがって入力することで基礎底面での地盤の許容地耐力の算定が自動計算されます) |
金谷設計事務所
![]() ![]() 更新日:2009/06/08(Mon) 21:39 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
大阪府三島郡島本町の土木設計屋さんです プログラム紹介(EXCEL) ◎水理 ☆流量表 (大阪府寝屋川市風 汚水・クッタ-式使用) ☆流量表 (大阪府高槻市風 合流・マニング式使用) ☆流量表 ( 大阪府東大阪風 合流・クッター式使用 ) ☆流量表 (兵庫県尼崎市風 合流・クッター式使用 ) ◎推進 ☆条件図 (土質条件のγ・φ・Cを加重平均します。 ) ☆曲線管の検討 (推進曲線部の管本体の照査を行います。1・2曲線用2つのファイルが入っています。 2003年度版対応 ) ☆開口計算 (推進曲線部の管の開きを計算し管種を選定します) ◎積算 ☆汎用型 (土木工事(汎用)概算工事費算出 ) ☆鋼矢板立坑 (鋼矢板立坑の概算工事費の算出) ☆BH立坑 (BH杭立坑の概算工事費の算出 ) ☆SMW立坑 (SMW杭立坑の概算工事費の算出 ) ☆ケーシング立坑 (ケーシング立坑の概算工事費の算出) ☆薬液注入工 (二重管ストレーナー工法の概算工事費の算出 下水道積算要領 2002年度版対応 ) ☆高圧噴射攪拌工 (CJG工法の概算工事費の算出) ☆小口径推進工1 (アンクルモール工法の概算工事費の算出) ☆小口径推進工2 (アンクルモールミニ工法の概算工事費の算出) ☆小口径推進工3 (アイアンモールTP40SC工法の概算工事費の算出 9 ☆小口径推進工4 (アンクルモールスーパー・コブラ・エースモール工法の概算工事費算出 ) ☆小口径推進工5 (アイアンモールTP95Sハイパー工法の概算工事費の算出 ) ◎図面作成 ☆下水縦断作図 (エクセルで縦断計算を行い、AutoCadスクリプトファイルを作成し縦断図を作図します。図面作成時には、テンプレートファイル(同梱)を使用します) ☆集水桝作図 (エクセルシートで形状を入力し、AutoCadスクリプトファイル(\Cに作成)を作成して 作図します。図面作成時には、テンプレートファイル(同梱)を使用します。) ☆擁壁一般図作図 (エクセルシートで形状を入力し、AutoCadスクリプトファイル(\Cに作成)を作成して 作図します。図面作成時には、テンプレートファイル(同梱)を使用します。逆T型・L型・逆L型の作図が出来ます) |
コンパス測量図化プログラム
![]() ![]() 更新日:2009/06/08(Mon) 11:33 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
面積計算、閉合誤差の修正もできます。入力はエクセルやエディターで行います。縮尺に応じた図面がプリンターで打ち出せます。簡易な森林調査や補助金申請用の図面作成にどうぞ |
FX603P fx4800P Excel 測量計算
![]() ![]() 更新日:2009/06/05(Fri) 08:55 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
関数電卓fx4800P やエクセルを使って測量計算をするためのプログラムを紹介されています。 内容 ◎Excel 測量・中心線 1 放射トラバー 2 IP法による中心線設置(単曲線) 3 IP法による中心線設置(クロソイド曲線) 4 S型クロソイド設置計算 5 凸型クロソイド計算 6 放射状逆計算 ◎Excel 測量計算・丁張関連 1 放射トラバー 2 放射状逆計算 3 丁張計算1~6タイプ 4 縦断曲線 5 拡幅2タイプ 6 片勾配 ◎関数電卓プログラム ・杭打計算 後視 器械 設置 ・器械自由設置計算 ・一辺二角既知 ・三辺既知(内角・面積) ・開放トラバース計算 ・二直線平行移動付四点交点計 ・交点2点2方向(方向角) ・交点3点1方向(方向角) ・交点3点1方向(測角) ・2円の交点計算 ・線上点座標計算 ・幅杭設置計算 ・杭打計算 ・縦断曲線計算 ・垂線計算 ・放射計算 ・勾配SLでW.H勾配 HでSL |
asakaze.net
![]() ![]() 更新日:2009/06/04(Thu) 14:48 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
インターネットを上手く活用して情報格差を解消しようをモットに活躍されている千葉さんのサイト 測量プログラムの紹介(関数電卓用)自分で手入力です。結構大変ですが、慣れれば大丈夫ですよ ☆fx-5800P 測量計算ソフト (パソコン並に制御系のコマンドが充実したおかげで、閉合トラバース、結合トラバース、ヘルマート変換といった、今まで電卓では難しかったプログラムも追加する事ができました。全プログラムソースと、3冊組のマニュアルを公開してます。) 内容 ☆ソフト起動プログラム (そのプログラム番号を入力して目的のプログラムを起動するプログラムです。※このプログラムを利用すると、各ソフトの起動がとても楽になります。) ☆トラバース計算 (器械点とバック点の座標を入力し、夾角と距離を入力すると、方向角および座標を計算します(放射計算、連続計算)。 ☆逆トラバース計算 (器械点とバック点の座標を入力し、任意の座標を入力すると、夾角・方向角・距離を計算します(放射計算、連続計算)。 ☆閉合トラバース計算 (閉合トラバースの計算をします。データ(測点数50まで)を全て記憶します。(角度の補正:均等配布、座標の補正:トランシット法、有効測点数:50点)。 ☆結合トラバース計算 (結合トラバースの計算をします。データ(測点数50まで)を全て記憶します。(角度の補正:均等配布、座標の補正:トランシット法、有効測点数:50点)。 ☆線上の点、幅杭計算(直線) (直線上の任意の点の座標と、左右の幅杭座標を計算します。幅員を0にすると中心座標のみ計算します。) ☆線上の点、幅杭計算(単曲線) (曲線上の任意の点の座標と、左右の幅杭座標を計算します。幅員を0にすると中心座標のみ計算します。) ☆線上の点、幅杭計算(クロソイド曲線) (クロソイド曲線上の任意の点の座標と、左右の幅杭座標を計算します。幅員を0にすると中心座標のみ計算します。) ☆垂線計算(直線) (任意の点と直交する直線上の交点座標と、垂線長を計算します。) ☆垂線計算(曲線) (任意の点と直交する曲線上の交点座標と、垂線長を計算します。) ☆交点計算(直-直) (交差する直線と直線の交点座標を計算します。継続して一方の直線を固定させた連続計算もできます。) ☆交点計算(円-直) (交差する円と直線の交点座標を計算します。継続して円を固定させた連続計算もできます。 ※2007/11/8 46行目修正) ☆交点計算(円-円) (交差する円と円の交点座標を計算します。継続して一方の円を固定させた連続計算もできます。) ☆縦断曲線 (縦断曲線において、任意の点(水平距離)の縦距と計画高を計算します。) ☆ヘロンの面積計算 (ヘロンの公式を用いて多角形の面積を計算します(底辺から対頂角への垂線も算出) ☆座標面積計算 (多角形の折点座標からその面積を計算します。※2007/11/2 26行目、2007/11/6 5行目、007/11/8 21行目 修正) ☆単曲線(偏角、弦長計算) (単極線上の任意の点の偏角と弦長を計算します。) ☆単曲線(要素計算) (単曲線の半径と交角(中心角)を入力し、接線長・曲線長・外線長・中央縦距・弦長を計算します。) ☆三角形の解法(三辺既知) (三角形の三辺を入力し、他の未知数を計算します。) ☆三角形の解法(二辺夾角既知) (三角形の二辺とその夾角を入力し、他の未知数を計算します。) ☆三角形の解法(二角夾辺既知) (三角形の二角とその夾辺を入力し、他の未知数を計算します。) ☆座標計算 (既知点から任意の方向角および距離の点の座標を計算します(放射計算) ☆座標逆計算 (2点の座標を入力すると、方向角と距離を計算します(放射計算) ☆土方カーブ(弦長入力、弧長入力) (土方カーブを、弦長入力・弧長入力の2種類の方法で計算します。9 ☆クロソイド曲線(弦角、弦長計算) (クロソイド曲線上の任意の点の弦角と弦長を計算します。) ☆クロソイド曲線(要素計算) (クロソイドパラメータとクロソイド曲線長を入力し、曲率半径・動径・極角・接線角・長接線長・短接線長等の各要素計算します。) ☆後方交会法(既知点2) (2つの既知点(A点,B点)までの距離から器械点の座標を計算します。) ☆後方交会法(既知点3) (3つの既知点(A点,B点,C点)を観測して得た2つの夾角から器械点の座標を計算します。) ☆座標変換(パラメータ直接入力) (座標の 回転変換、並行移動変換、伸縮変換、それぞれの組合せ変換を行います。必要なパラメータを入力し、変換前の座標を入力すると変換後の座標を表示します。) ◎Excel 測量計算ソフト も同様です |
kobo's 土木のExcel と AutoCAD
![]() ![]() 更新日:2009/06/04(Thu) 13:37 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
土木に役たつコンテンツを提供されています。 コンテンツ紹介 ◎作 図 ☆クロソイド線形作図 (Excel 2000にデーターを入れて、ScriptファイルをAutoCAD LT 98 2000に送信して作図しています9 ☆縦断線形作図 (Excel 2000にデーターを入れて、ScriptファイルをAutoCAD LT 98 2000に送信して作図しています) ◎躯体断面図 ☆橋台・橋脚・擁壁・函渠 (Excel 2000にデーターを入れて、ScriptファイルをAutoCAD LT 98 2000に送信して作図しています) ◎表作図 ☆鉄筋重量表 (単位重量1~3位、重量0~3位、記号、径、長さ、本数、単重、1本当、重量、摘要) ☆鉄筋質量表 (単位質量1~3位、質量0~3位、記号、径、長さ、本数、単質、1本当、質量、摘要、設定-列幅、行高、文字高、縮尺、Layer、Memo) ☆XYEL表n列n行表 (任意列数、任意行数) ◎計算 Excel 2000 Sheet ☆クロソイド座標計算 (Excel 2000の各Input Data Sheetから任意横断ラインでの座標、座標変換、曲線長を計算します) ☆単曲線座標計算 (Excel 2000の各Input Data Sheetから任意横断ラインでの座標、座標変換、曲線長を計算します) ☆鉄筋重量表 (列並び -- 記号、径、長さ、本数、単位重量 、1本当り重量、重量、摘要) ☆計算集 ☆基本計算集 (直線交点、 円直線交点、 座標距離、3辺による3角度、 1辺の2角度による2辺長、曲線部に於ける弦とΔH、クロソイド要素) ☆鉄筋被り計算集 (ハンチ、 擁壁鉄筋被り(底版)擁壁上両端鉄筋被り) ☆躯体長計算集 (座標変換、 直線部に於ける躯体長、直線座標の距離と交角、 縦断計算) ◎AutoCADのDiesel ☆ポチ筋 9方向作図 (AutoCADのツールバーにポチ筋マクロを登録する。配筋図にポチ筋を9方向に作図します) ☆スターラップ & フック (AutoCADのツールバーにマクロを登録する。配筋図にスターラップ & フックを作図します) ☆寸法値 10@250= < > (AutoCADのツールバーにマクロを登録する。配筋図等の寸法値を変更します) ☆加工図から鉄筋重量表へ (属性書き出しで鉄筋重量表のデーター入力の手間を省く。加工図を作成 、加工図から属性書き出し(*.txt)属性書き出しファイル(*.txt)からExcalファイル(*.xls)へ 、Excalファイル(*.xls)からコピー&ペーストで鉄筋重量表へ) ◎Dwg 図面 ☆レイヤー設定済み図面 (CAD製図基準(案)橋梁(一般図、構造図、配筋図) ☆寸法設定済み図面 (寸法のみの設定済みFile AutoCAD 2000 Dwg 形式) ☆Cals CAD Manual Ver21 (Cals/EC対応 AutoCAD土木図面作成の覚書) |
ai-Line
![]() ![]() 更新日:2009/06/04(Thu) 09:46 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
各種GISエンジンをカスタマイズしたオリジナルGISを作成する会社さん GISプログラム紹介 WEBプログラム ☆地図から座標値を取得するページ (地図を操作して、表示されている地図の座標値を取得します) ☆地図から座標値を連続取得するページ (地図を操作して、クリックした地点の座標値を連続取得します) ☆座標値から地図を表示するページ (座標値を入力して該当場所の地図を表示します) ☆座標値から住所を表示するページ (座標値を入力して該当場所の住所を表示します) ☆住所から地図を表示するページ (住所を入力して該当場所の地図を表示します) ☆郵便番号から地図を表示するページ (郵便番号を入力して該当場所の地図を表示します) ☆座標値からポイントを地図に表示するページ (座標値を入力してポイントを地図上に表示します) ☆座標値からラインを地図に表示するページ (座標値を入力してラインを地図上に表示します) ☆地域メッシュコードから座標値を取得するページ (メッシュコードを入力してメッシュの座標値を取得します9 ☆座標値から地域メッシュコードを取得するページ (座標値を入力して該当位置のメッシュコードを取得します) ☆国土基本図の図名から座標値を取得するページ (国土基本図の図名を入力して図郭の座標値を取得します) ☆座標値から国土基本図の図名を取得するページ (座標値を入力して該当位置の国土基本図の図名を取得します) ◎GISフリーウェア ☆GridMaker (AutoCAD上でひたすらメッシュを描画します) ☆SHP_HeaderEditor (・シェープファイル( .shp )のフィールド構造を編集します) ◎CAD関連フリーソフト ☆ai-HiFont (AutoCAD用超高解像度1バイトシングルラインフォント ) ☆B-Script (複数のファイルを連続処理するスクリプトファイルを作成します ) ☆ExpLTYPE (AutoCAD用。様々な線種で作成されたオブジェクトを線種のパターンどおりに複数のオブジェクトに分解します ) ☆Newbig Generator (AutoCAD用。ビッグフォントに「 Ⅳ 」や「 ㎡ 」などの不足文字を追加し、「 鯵 」や「 蛎 」 などの近年の文字改定を反映させる拡張プログラムです ) ☆SpeedText (AutoCAD用。ランダム配置のテキストを高速入力します ) |
高木設備設計
![]() ![]() 更新日:2009/05/26(Tue) 17:16 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
高木設備設計さんのサイト。安芸の国 名所、旧跡案内などありますよ データ紹介 ◎OPT データ ☆sinsei5.9 (線記号変形(OPT4)建具平面(OPT1)の変更物です。カラー図面(下水申請図面用他)用に、指示線1に全て追随するように変更) ☆zouen-401 (庭石13種類自動作図、 境界ブロック・コンクリートブロック作図、 引き出し線 60度45度+文字下線+ 図形コマンド自動切り替え) ☆OPT111 (木造(在来工法)の建具、ハウスメーカーもどき建具(外壁、間仕切り壁付)、その他窓枠無しの簡易建具) ☆OPT445 (桝番号ナンバリング、通り芯記号ナンバリング、壁、天井換気扇、フレキ類、上水道本管関連、上がり、下がり記号、ドルゴ通気弁他 その他多数収録) ☆OPT1-4free ( 簡易勾配図用桝断面下水申請記号一発作成) ◎図形 データ ☆ZOUEN111 (図形 各種 樹木(平面・立面)を収録) ☆ZOUEN5.2 (図形 各種 樹木パートⅡ(平面・立面) ☆MSIME (辞書登録文字を収録) |
シトミOffice
![]() ![]() 更新日:2009/05/08(Fri) 17:12 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
茨城県の土木コンサルさん 作品紹介 ◎資料 ☆(旧)地域振興整備公団土木設計図集 ☆(旧)住宅都市整備公団土木設計図集 ☆樹木分類一覧表 ◎CADデーター ☆地図記号(測量平面図用記号データー) ☆道路路面標示文字データー ◎雛型集(テンプレート) ☆塩ビ管流量計算書 ☆道路改良設計用土量計算書(平均断面法) ☆道路改良設計用集水桝数量計算書 ☆座標計算 ☆集水桝の構造計算書(無筋) ☆集水桝の構造計算書(鉄筋) ☆下水道用リブ付硬質塩ビ管の計算 その他、公共施設植栽樹木一覧表(写真付)など提供されています |
西龍企画
![]() ![]() 更新日:2009/05/08(Fri) 09:50 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
長崎県北で、道路、河川等の土木設計を営んでいる個人事務所さん プログラム紹介 ◎WEB上で稼動 ☆縦断曲線計算 ☆直線と直線の交点の計算(4点入力) ☆直線と直線の交点の計算(傾きと傾き) ☆直線と直線の交点の計算(勾配と2点) ☆直線と直線の交点の計算(勾配と勾配) ☆直線と直線の交点の計算(傾きと2点) ☆円と円の交点の計算 ☆円と直線の交点の計算(2点入力) ☆円と直線の交点の計算(傾き入力) ☆点Pを通り、傾きmの直線に垂直でL離れた点の座標 ☆点P1,P2を通り、P1に垂直でL離れた点の座標 ☆一点から円に接する直線式の計算 ☆円に接する直線式の計算 ☆集水桝の作図支援 (数値データから集水桝を作成するものです。 出力形式は AUTOCADのDXF (低レベル)に対応しています) ☆U型断面の等流計算 ☆台形断面の等流計算 ☆ボックス断面の等流計算 ☆円形断面の等流計算 ☆複断面の等流計算 ☆防災調節池の容量計算(厳密解) ☆鉄筋応力度の計算 (矩形断面 ・ 円形断面 ・ T型断面) ☆L型擁壁配筋図作成支援(単位幅) ☆L型擁壁配筋図作成支援(全幅) ☆有限長杭の計算 ☆無限長杭の計算 ☆変位法による杭の計算 ☆非合成I桁の計算 ☆合成I桁の計算 ◎フリーソフト(機能制限版)の一覧 ☆L型擁壁作図(単位幅) (L型擁壁(単位幅)の配筋図作成支援プログラム、DXFファイルを出力) ☆逆T型擁壁作図(全幅) (逆T型擁壁(全幅)の配筋図作成支援プログラム、DXFファイルを出力) ☆桝作図 (桝の作図プログラム、DXFファイルを出力) ☆L型擁壁作図(全幅) (L型擁壁(全幅)の配筋図作成支援プログラム、DXFファイルを出力) ☆逆T型擁壁作図(単位幅) (逆T型擁壁(単位幅)の配筋図作成支援プログラム、DXFファイルを出力) ☆縦断図作成支援プログラム (縦断図作成支援プログラム、DXFファイルを出力) ☆単位数量計算表作成支援プログラム (単位数量計算表作成支援プログラム、DXFファイルを出力) ◎単位数量計算書作成 ☆数値データから単位数量計算表を作成するものです。 出力形式は AUTOCADのDXF (低レベル)に対応しています (pu1,pu3,U,DOA,P1RC,BOX,PL1に対応 ) |
計画技術
![]() ![]() 更新日:2009/05/08(Fri) 08:52 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
道路、附帯構造物、公園・外構等の計画・設計業務の設計会社さん 作品紹介 道路関係の体系化数量計算書 ☆数量集計表(総括) ☆土工・整形仕上・路床・伐開 ☆法面工 ☆路盤工 ☆舗装工 ☆排水工-桝 ☆排水工-側溝・取付道路管渠 ☆排水工-縦断管(Type1) ☆排水工-地下排水工 ☆カルバート工-横断管渠 ☆防護柵工 ☆標識工 ☆縁石・デリ・区画線・照明柱 ☆交差点巻込部・摺付部 ☆取付道路工 ☆構造物撤去工 ☆支障物件調書 ☆VBAマクロ削除ツール ☆流量計算書(北海道大雨資料用) ☆擁壁工-プレキャストL型 ☆排水工-縦断管(Type2) ☆排水工-暗渠排水 ☆鉄筋重量表 ☆カルバート工-現場打C-Box ☆カルバート工-標準設計外側主鉄筋長算出 |
BBK Software
![]() ![]() 更新日:2009/05/07(Thu) 11:44 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
橋本さんのサイト 作品紹介 ☆河川縦断図作成ソフト KJ (Judan99と同じ操作性で河川縦断が描けるようにしました。簡単な横断図も描けます) ☆DXFファイル二次処理ツール K-Tool (自動文字回転ツール) |
愛濃技建
![]() ![]() 更新日:2009/05/07(Thu) 11:35 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
愛濃技研さんのホームページ 作品紹介 ☆CivilCalk (路線・縦断計算やヘロン・座標面積計算などをHO_CADへの出力も出来る土木測量計算ソフトです) ☆CivilCalk林道F版 (IP座標を登録してからリストで選択してTLを入力するだけで簡単に路線計算が出来ます) ☆間知ブロック個数計算 (現場でブロックが足らなかったり、余ったりする事が無いようにする為の計算です) ☆実施工程表 (岐阜県様式のバーチャート式の実施工程表です。) ☆SIMA&数値地図HO (画地・結線情報が有るSIMA座標や国土地理院の1/2500の数値地図をHO_CADに出力出来ます) ☆HOーファイル管理・環境設定 (このソフトは、HO_CADのファイル管理や環境設定のグループ設定のカスタマイズや連続印刷出来るソフトです) ☆積算経費正・逆計算 (このソフトは、積算経費の正や逆計算が出来るソフトです) ☆Myデジタル工事写真帳 (書式の変更やリスト構築を引き継がせれば、益々便利になる 自分だけの工事写真帳が作成出来ます) ☆ 安全・訓練等 実施報告書+ 履行報告書 (岐阜県様式の安全・訓練等実施報告書と履行報告書です) その他、測量電卓の販売されています。 |
全国Wジョイント管協会
![]() ![]() 更新日:2009/05/05(Tue) 18:07 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
Wジョイント推進管 CADデータダウンロード 出来ます。 ☆ヒューム管流量計算 (ヒューム管をはじめとする円形管渠の流量計算(満流)が可能です。マニング公式を利用しています) |
構造計算ツールホームページ
![]() ![]() 更新日:2009/05/05(Tue) 10:16 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
構造計算用エクセルツールの作り方、サンプルなど解説されています 作品紹介 ◎断面計算のページ RC一般断面計算 ☆長方形断面 (JavaScript Web上から) ☆長方形断面(軸力&複鉄) (JavaScript Web上から) ☆円形断面 for VBA (Excel VBA+C言語) ☆小判形断面 RC一般断面計算 ☆長方形断面M-φ計算 (VB6) ◎梁の計算 ☆両端固定集中荷重 ☆両端固定等分布荷重 ☆両端固定三角分布荷重 ☆両端固定三角分布荷重 ☆両端固定モーメント荷重 ☆一端ピン固定台形分布荷重 ◎基礎・地盤 ☆土圧係数の算出 for VBA ☆一般の地盤の極限支持力度 for VBA ☆支持力係数(道示) for VB ☆許容支持力度 |
フカダソフト
![]() ![]() 更新日:2009/05/02(Sat) 15:33 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
木、建築、農業土木、設計ソフトの開発・販売。リンク集も凄いです プログラム紹介 ☆確率水文量の計算プログラム (年最大日雨量や年最大洪水量等の水文量が、長期にわたって得られているものとし、これらを用いて当該確率年の水文量を求めます) ☆鉄筋量計算プログラム (鉄筋コンクリートの必要鉄筋量および応力度を計算するものです) ☆横越流ゼキの水面追跡プログラム (横越流ゼキの水面追跡をするプログラムです) ☆横越流ゼキの水理計算プログラム (横越流ゼキの水理諸元を計算するプログラムです) ☆側水路余水吐の水面追跡プログラム (横から流入のある水路の水面追跡をするプログラムです。流下流量が一様でなく通水断面が変化する水路の定常不等流計算です) ☆台形断面水路の水理計算プログラム (台形断面水路の水理諸元を計算するプログラムです) ☆無圧トンネルの水理計算プログラム (無圧トンネルの水理諸元を計算するプログラムです。計算に数表は使っていません(すべての水理量を数値計算で求めています) ☆断面計算プログラム (本プログラムは構造計算等で必要となる部材断面諸元(断面積・断面二次モーメント・断面係数)を計算するものです) ☆トンネルの数量計算プログラム (トンネルの数量計算をするプログラム) ☆トランシジョンの形状計算プログラム (クローズド・トランシジョンの指定位置での断面寸法を計算するプログラム) ☆トンネル支保工の構造計算プログラム (トンネル支保工の構造計算をするプログラム) ☆トンネルの構造計算プログラム (無圧トンネルの構造計算をするプログラム) |
ネポクコンサルタント
![]() ![]() 更新日:2009/05/02(Sat) 11:54 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
土木コンサルさん 作品紹介 ☆深浅データCAD出カシステム ☆土圧計算プ口グラム ☆ケーソン形状図作成プログラム ☆吊筋形状作成プログラム CADデータ 仮設材 ☆腹 起 し ☆直 柱 ☆曲 柱 ☆H 鋼 ☆等辺山形鋼 ☆溝 形 鋼 |
耐震工学研究室
![]() ![]() 更新日:2009/05/01(Fri) 18:09 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
プログラム紹介 ☆1自由度系非線形地震応答計算 (1自由度系モデルの線形地震応答解析、あるいはバイリニア型または剛性劣化Clough)型の非線形地震応答解析を行います。新たに、グラフ表示機能を付けました。SI単位系版) ☆地震応答スペクトル ( 応答スペクトルを計算します。応答スペクトルを計算したい周期と減衰を設定できるようにしました) ☆2自由度系橋脚地震応答解析 (橋脚と支承に支えられた桁をイメージした2自由度系モデルの非線形地震応答解析を行います。これまで、免震支承を対象とした類似プログラムをいくつか作っていましたので、それを1つにまとめました。橋脚は線形・バイリニア型・剛性劣化(Clough)型を、支承は線形・バイリニア型を利用できます) ☆すべり摩擦型支承のスペクトル計算 (すべり摩擦型支承を用いた免震橋脚では、バッファ(バネ)剛性をどのように設定するかが設計上の問題になります。バッファの剛性を変化させたときの、橋脚や支承の最大応答値の変化を計算します) ☆付帯設備の地震応答 (高架橋に設置された付帯設備のような、2次構造物の地震応答解析を行うプログラムです) ☆加速度波形の周波数領域での積分 (加速度波形から、速度と変位波形を求める場合、普通に積分すると、計測機器の信頼性がない長周期成分が邪魔をして、変な波形になる場合があります。ここでは、フーリエ変換によって加速度波形を周波数領域に変換し、台形のバンドパスフィルタで適当な周波数領域だけを取り出します) ☆ 速度波形の周波数領域での積分 (上の加速度波形を積分するプログラムの、速度波形バージョン。単に積分を一段階減らしただけです。 速度記録を積分して、変位波形を求めます) ☆スペクトル解析 (加速度などの波形のスペクトル解析を行います。フーリエスペクトルと、パワースペクトルを求め、平滑化をすることもできます) ☆コヒーレンスの計算 (2つの波形のクロススペクトルとコヒーレンスの計算を行います。 フェイズも求めるように修正) ☆波形のスペクトル修正 (道路橋示方書の設計スペクトルに適合する波形を、入力波形を元に作成します) ☆隣接橋脚の相対地震応答 (高架橋などを対象とし、2本の隣り合った橋脚の地震時相対応答を計算します。橋脚間にある連結部の特性を考えることによって、可動沓やすべり摩擦装置の影響を求めることができます。 SI単位系にするとともに、相対速度も出力) ☆円柱橋脚の軸力-曲げモーメント相関曲線 (鉄筋コンクリート橋脚の軸力と曲げモーメントの相関曲線を計算します) ☆矩形断面RC橋脚の曲げモーメント-曲率関係 (矩形断面鉄筋コンクリート橋脚の曲げモーメントと曲率の関係を計算します) ☆ 円形断面RC橋脚の曲げモーメント-曲率関係 (円形断面鉄筋コンクリート橋脚の曲げモーメントと曲率の関係を計算します) ☆塑性率応答スペクトル (非線形応答スペクトルの計算プログラムです。最大応答変位を降伏変位で割った最大応答塑性率だけを求めています) ☆気象庁震度階の計算 (加速度波形から気象庁震度階を求めます) ☆気象庁震度階の計算 (加速度波形から気象庁震度階を求めるプログラムの1方向バージョンです) ☆フィルター処理プログラム (時刻歴波形にフィルターをかけるプログラムです。フーリエ変換し、周波数軸上でハイパスフィルター、またはローパスフィルター、または台形フィルターをかけ、フーリエ逆変換して時刻歴波形に戻します) エクセルシート ☆免震橋2自由度系バイリニア型非線形地震応答計算 (免震橋を2自由度系としてモデル化し、橋脚を線形、免震支承をバイリニア型の履歴復元力特性を仮定して、地震応答を計算します) ☆1自由度系バイリニア型非線形地震応答計算 (最も簡単な非線形地震応答解析の例として、バイリニア型の履歴復元力特性を仮定した1自由度系モデルの応答を計算します) ☆1自由度系剛性劣化型非線形地震応答計算 (RC構造物でよく用いられる剛性劣化型の非線形地震応答解析を行います) ☆地震波データの整形 (一般的な地震波データは、1行に複数のデータが並んでいます。これを表計算ソフトで読み込んで、縦1列のデータに整形するシートです) ☆ 応答スペクトルの計算 (1自由度系の線形地震応答計算を行い、応答スペクトルを計算します。1度に1つの減衰定数に対する、複数の固有周期に対する応答スペクトルを計算します) |
相互技研
![]() ![]() 更新日:2009/05/01(Fri) 17:40 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
土木設計事務所 プログラム紹介 ☆土木構造物安定計算 (・抗土圧構造物、構造物基礎、仮設矢板、土質安定工法、治山治水構造物・RC及びS造構造物の応力計算・木橋、つり橋、木製デッキの企画及びストレス計算・計算処理、テキスト用プログラムの作成 |
GioLook
![]() ![]() 更新日:2009/04/24(Fri) 11:41 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクに追加] |
フリーのGioLineでおなじみのサイト。私も使っています。 ☆GioLine (フリーの総合測量ソフト) 収録プログラム ◎トラバース ・放射トラバース ・放射トラバース (3D) ・開放トラバース ・結合トラバース ・閉合トラバース ・2点結合トラバース ・コンパス ◎逆トラバース ・逆放射トラバース 器械点からの指定距離、連番で自動計算可能 ・逆放射トラバース(表入力) ・逆開放トラバース 連番で自動計算可能 ・ST ◎クロソイド ・クロソイド要素 ・クロソイド座標 中心点、幅杭座標を指定ピッチで自動計算可能 ◎単 曲 線 ・単曲線要素 ・単曲線座標 中心点、幅杭座標を指定ピッチで自動計算可能 ・3点通過円 ・2点間の弧長 ◎直 線 ・直線の座標 中心点、幅杭座標を指定ピッチで自動計算可能 ・直線の内分・外分 ・線分の等分割点 ・線分の平行移動 ◎路 線 ・拡幅計算 ◎交 点 ・2直線(4点指定) ・4点1方向角指定 ・3点1方向角指定 ・2点2方向角指定 ・円と直線 ・クロソイドと直線 ・2円 ・隅切 ・平行移動交点 ◎接 線 ・点から円 ・2円共通 折れ線内接 ◎垂 線 ・直線への垂線 ・単曲線への垂線 ・クロソイドへの垂線 ◎三角形要素 ・3点指定 辺長、内角、垂線長、面積(累計可)を求める ・3辺指定 ・2辺夾角指定 ・1辺2角指定 ◎水準・縦断 ・開放水準 ・結合水準 ・縦断 ・縦断曲線 ・コンター補助 ◎面 積 ・多角形の面積(表) 座標簿に登録されている点を指定して面積を求める ・計算書2種出力。上限99点まで ・画地面積 連続結線で指定された多角形の面積を求める ・定面積分割 連続結線で指定された多角形を、方向角で指定した直線で指定面積に分割する。 ◎座標変換 ・座標変換(2点) 2点の変換前・後座標値を指定し、指定座標を変換する ・ヘルマート・アフィン変換 ・BL→XY変換 経緯度から世界測地系or旧日本座標系で座標値を求める ・XY→BL変換 世界測地系or旧日本座標系の座標値から緯経度を求める ◎その他 ・後方交会法 器械点の座標値を既知点2点までの距離(1辺でも可)、夾角で求める ・メッシュ計算 格子状の座標点を求める ◎コンバート ・CSV・SIMA・DXF変換 座標簿データ(結線データ)をCSV・SIMA・DXF形式で保存する ・CSV・SIMA・DXF読込 CSV・SIMA・DXFファイルから点データを読み込む ・jww変換 座標簿データ(結線データ)をJWW形式で保存する ・jww読込 JWWファイルから点と直線のデータを読み込む ◎座標簿管理 ・訂 正 展開図からの指定も可能 ・点名一括変更 ・削 除 連番指定可能。展開図からの指定も可能 ・重複点削除 座標値が重複している(範囲指定可能)座標点を座標簿から削除する ・仮点の処理 仮点で登録された点の一括削除・実点変換 ・点番振り直し 登録済み座標簿の点番を、任意の点番で振り・直す 通 信 APAデータ受信・座標データ送信 抽 出 座標点の種類を指定して該当するデータを座標簿から抽出する ◎図 化 ・座標簿に登録された点をプロット画面に表示できる ・マウスドラッグなどで指定範囲をズームアップできる ・図化画面上でST、逆放射などの座標計算ができる ・図化画面上で指定した座標の訂正、削除等ができる ・指定した縮尺で印刷できる(印刷範囲は画面上で確認可能) ・座標点間を結線できる ・辺長、方向角、面積等の確認ができる ・ドラッグで範囲指定したプロット画面をキャプチャできる ☆ Gocon (SIAM形式ファイルから座標値のみを読み出し、DXF形式で記録します) |
ホーム > フリーソフト > 土木工事 |
【その他のカテゴリ】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |