新着サイト - 更新サイト - おすすめサイト - 相互リンクサイト - マイリンク |
ホーム > マイリンク |
EX測量屋さん・水道配管設備編
![]() ![]() ![]() 更新日:2009/03/06(Fri) 11:58 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクから削除] |
マッコウクジラさんのサイト。とにかく凄い!沢山のソフト等、有難うございます。 ◎配管の角度・設計計算など ☆配管角度計算 (配管の進行方向の角度計算書※配管の角度表示がある意味特殊なので、その入力を考慮し、進行方向の方向角を計算する様(°′″形式)にしたもの。) ☆燃料配管損失計算書 (燃料配管の損失計算書) ◎流量・水理関係計算書など ☆動水勾配計算書 (動水勾配の計算書) ☆損失水頭計算書 ☆減水弁設置位置一覧表 ◎計算関係計算表など ☆バタフライ弁損失水頭 ◎現場管理表など ☆水道部品現場在庫管理 (水道の部品の現場の在庫(発注数,入荷,出荷)の管理 ◎数量関係 ☆減圧水槽数量 (減圧水槽の数量計算書・2m×2m程度の小さな水槽です・内部はハンチなしです・構造物のみの数量計算です。(土工とかは含まれてません) ☆配管路線延長集計表 (配管の路線延長集計表) ☆路線構造物形状集計表 (配管(水道)の路線上の地盤状況の集計表) ☆路線構造物形状延長表 (配管(水道)の路線上の地盤状況の各延長表) ☆VP-VU管数量算出表 (他の管でも使えるとは思うのですが、VP管の拾い出しに作成した表なので、VPとかVU管の算出につかいやすい) ☆管割数量確認表 (配管関係って数量チェックが割合面倒なので、出目表みたいに、管割図から順番に数量を拾い出して集計する計算書) ☆管割数量確認表Long (長い路線用にA3表示型) ☆直管数量確認表 (直管数量の集計表) ☆切管流用表 ☆配管押輪数確認表 (配管の接続部にある押輪数の確認表) ☆仕切弁ボックス数量表 ☆空気弁ボックス数量表 ☆土・配管数量計算書 (配管関係の土工の計算書土工関係の単位からの延長計算→集計、保護コンクリートなどの集計等が行えます) ☆配管・長方形土工 (配管工の土工の数量計算書(掘削断面が長方形タイプ) ・数量は単位当り(1m当り)の数量と区間当りの延長に対する数量とその集計の計算・配水管が再生砕石中(掘削底面に設置じゃないもの)に対応) ☆H2配管・長方形土工 (・H2入力を中心に各高さ計算するタイプ配管工の土工の数量計算書(掘削断面が長方形タイプ ) ☆配管・台形土工 (配管工の土工の数量計算書(掘削断面が台形タイプ) ・数量は単位当り(1m当り)の数量と区間当りの延長に対する数量とその集計の計算・配水管が再生砕石中(掘削底面に設置じゃないもの)に対応・掘削幅確認計算書付き配管の保護コンクリートの数量計算) ☆配管保護Con数量 (配管の保護コンクリートの数量計算書) ☆給水施工数量 (水道の施工数量(土工)の数量計算書・上部が砕石復旧タイプのもの) ☆D曲管・K形 (2. 曲管の寸法および質量2.1 K形) ☆D継ぎ輪 (8. 継ぎ輪の寸法および質量) ☆下水・土工数量計算書 (下水配管関係の土工数量計算書 ) ☆マンホール組立数量表 (マンホールの組立数量表) ☆計画流量-管直径 (計画流量に対しての管の直径の算出計算書) |
EX測量屋さん・水理編
![]() ![]() ![]() 更新日:2009/03/05(Thu) 18:43 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクから削除] |
マッコウクジラさんのサイト。とにかく凄い!沢山のソフト等、有難うございます。 ☆トーマスプロット (トーマスプロットによる確率年の計算) ☆降水量統計表 (降水量と10年移動平均量のグラフ表示) ☆カーベイ式 (カーベイ式による流入時間の計算) ☆土研式 (土研式による流入時間の計算) ☆流出係数算定 (流出係数の算定計算・m2単位,km2単位による計算) ☆断面粗度係数計算 (水路の各辺の粗度と辺長による合成粗度係数の計算・各辺はX,Y入力による辺長計算) ☆洪水到達時間算定(河川(水路)の洪水到達時間の算定・区間距離と流速により流下時間の計算) ☆模式図・流量配分 (・河道模式図・流量配分モデル) ☆河川湾曲部α計算表 (河川湾曲部補正係数αの計算表) ☆河川代表流速計算表 (河川の代表流速計算表) ☆フルード数計算 (フルード数の計算と常流,射流の判定) ☆グラショフ式常流 (グラショフ式による水位上昇高の計算・流路のカーブ部分の水位上昇を計算・計算は常流の時のみ対応ですので、射流に関しては適応外です。) ☆ナップ式射流 (ナップ式による水位上昇高の計算 ・流路のカーブ部分の水位上昇を計算・計算は射流の時のみ対応ですので、常流に関しては適応外です。) ☆掃流力計算(掃流力の計算と限界掃流力との判定(流路工の判定の際などに使えると思います) ☆河床摩擦速度 (河床の摩擦速度の計算) ☆無次元掃流力 (河川の摩擦速度と無次元掃流力の計算) ☆被覆・捨石径算出 (被覆工の捨石径の算出計算※根固め工も同じ式で使用できます。) ☆覆土ブロック安定計算 (流速に対しての覆土ブロックの安定計算書。) ☆根固めブロック必要重量計算 (流速に対して必要な根固めブロックの必要重量の計算 ☆護岸の敷設長の計算 (護岸の敷設長さ(たれ代)の計算) ☆巨石護岸敷設基準位置 (巨石護岸の敷設基準位置の計算) ☆河川最深河床評価高 (河川最深河床評価高の計算) ☆簡易水位計算表 (2点の観測所とその区間距離内にある箇所の水位を簡易的に距離・ブレッスの不等流関数表に基づくせき上背水の水面形の算出・ブレッスの不等流関数表に基づく低下背水の水面形の算出の按分で割り出す計算書 ☆せき上・低下背水 (・ブレッスの不等流関数表に基づくせき上背水の水面形の算出・ブレッスの不等流関数表に基づく低下背水の水面形の算出 ☆橋脚水位変化 (橋脚による水面形の変化の計算) ☆流入口水位変化 (流入口による損失落差の水位計算) ☆水路流入口・水位水深 (水路の流入口の水面変化量(水位・水深)の計算書(計画型) ☆水路流入口・水位水深 (水路の流入口の水面変化量(水位・水深)の計算書(現地型) ☆スクリーン上流水位変化量計算書 (吊合式によるスクリーンの直上流の水位の変化量の計算書) ☆流木堰上 (流木止め工による堰上高の計算,表面流速の計算) ☆屈折水路水位高 (屈折水路の水位高計算) ☆屈折部射流流れ (屈折部の射流流れの計算による水位高計算) ☆用水流量の算定 (用水流量の算定計算・乾田,湿田減水深表・土壌分類の概要・単位用水量の算定・用水流量の算定) ☆逆サイフォン計算書 (逆サイフォンの計算書・管渠の逆サイフォンの流量,流速計算書・その他の水路の逆サイフォンの流量,流速計算書) ☆盛土区間縦排水溝間隔 (盛土区間の縦排水間隔の計算書) ☆側溝ます間隔計算 (側溝ます間隔の計算書) その他、沢山あって書けません |
Mura's home
![]() ![]() 更新日:2009/05/14(Thu) 10:59 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクから削除] |
AutoCADのユーザーが、自分自身でCADをカスタマイズするためのページです。超有名サイト サイト内容紹介 ☆AutoCAD掲示板 (AutoCADにはいくつもの壁があります。行き詰まったら相談してみましょう) ◎ソフトライブラリー ☆AutoCAD LT プロファイルマネージャー (レギュラー版と同じように、AutoCAD LTでプロファイルを管理するためのソフトです) ☆ KmenuR 2007(レギュラー版専用) (KmenuR 2006を使うと、よりAutoCAD 2006が使いやすくなるはずです。 KMENUは、私が普段の仕事で使っているツールバーです) ☆ VBA版 1行テキストの一括編集 (1行文字を一括編集) ☆スクリプトメーカー (スクリプトメーカーはAutoCAD 用スクリプトファイルの作成を支援するプログラムです。) ☆ AutoCAD LT 2004用KMENU 差分ファイル (「AutoCAD LT パーフェクトバイブル 2004/2002/2000」とAutoCAD LT 2004で建築製図」に収録されているメニューの差分ファイルです) ☆LT2005 プロファイルマネージャー (起動時にパラメータを指定すると、LT2005のプロファイルを切り替えてLT2004を立ち上げることが出来ます) ☆DWG 用 Susieプラグイン (Susie用のDWGプラグインです。AutoCAD R13 LT95以降の DWG 形式ファイル内プレビューイメージを表示できます) ☆パスワード管理ソフト ◎カスタマイズ講座 ☆ VBAからXデータの利用 (VBAからXデータも利用できると便利な場面があるので使い方を紹介) ☆VBAの関数をコマンドに定義する (VBAの関数をコマンドに定義する) ☆ ツールパレット カスタマイズ講座(その1) (ツールパレット カスタマイズの薦め) ☆ハッチング虎の巻(その2) (ハッチを作るコツ教えて下さい の質問に答えて・・・。飯田さんが虎の巻を公開) ☆文字「\」をマクロから入力 (DIESELマクロで「 \\\ 」の文字を作成したいのですが、当然ながら、TEXT;\;;\\\; では、入力待ち状態になってしまいます) ☆点間距離をその傾きで記入 (2点をクリックし点間距離をその傾きで記入させるマクロ DIESEL式の評価を遅らせる方法) ☆ 座標値を引出線記入 (XY座標値を引出線記入するマクロ) ☆寸法の文字のみ移動 ☆線種をロードするマクロ (ACLTISOの線種の中でHIDDEN, HIDDEN2, PHANTOM, PHANTOM2, CENTER, CENTER2, ASHED, DASHED2 をロードするマクロ) など情報満載 |
三菱パートナーWEB
![]() ![]() ![]() 更新日:2009/01/29(Thu) 23:11 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクから削除] |
三菱商品の技術資料や販促情報、ニュースなど、お客様のお役に立てるポータルサイト ◎空調・冷熱(住宅用空調 ・ 業務用・ビル用空調 ・ 産業用冷熱機器 ・ 食品店舗設備 ・ 冷凍・空調メンテナンス) ◎換気(住宅用換気扇・ロスナイ ・ 産業用換気送風機 ・ 業務用・設備用ロスナイ ・ 換気・冷暖房システム(エアリゾート)) ◎照明(照明器具 ・ ランプ) ◎オール電化(電気給湯機(エコキュート・電気温水器) ・ 温水床暖房システム ・ IHクッキングヒーター ・ 太陽光発電システム ・ ホームエレベーター) ◎環境・衛生(ハンドドライヤー ・ 喫煙用集塵・脱臭機 ・ ウォーターク-ラー) ◎生活家電(キッチン電化品 ・ ホーム電化品 ・ 冷暖房機器) ◎映像・情報(DVD・ビデオ ・ テレビ ・ 家庭用プロジェクター ・ 業務用映像機器 ・ 業務用プリンター ・ ホームセキュリティ) などの各製品の納入仕様書、取扱説明書、据付工事説明書 、試験成績書、技術・工事マニュアル 、CADシンボルがダウンロード出来ます。その他、空調省エネ計算 、換気設計 、換気省エネ計算 、エアリゾート ( 簡易見積もりシート ) あかり職人などのソフトもダウンロード出来ます。 |
大壱工業
![]() ![]() 更新日:2009/06/24(Wed) 09:24 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクから削除] |
鋼材を用いた溶接構造、組立て構造製品の製作を行っている金属加工業者さんのサイト プログラム紹介 ☆見積オペレーション (鋼材の重量を算出して、単価と乗算して金額をはじく単純なプログラムです。寸法を入力すれば、重量を算出しますので、鋼材の重量を知りたいときなど便利です) ☆電卓(10桁) (普通の電卓です) ☆作業日報入力マクロ (エクセルのVBAで社員の作業日報を入力するマクロです) |
C-net土木設計プラザ
![]() ![]() 更新日:2009/04/20(Mon) 15:56 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクから削除] |
土木設計ソフト販売 フリーソフト ☆落石の運動エネルギー (斜面の地形座標を入力して,落石の速度,落石の運動エネルギーを求める) ☆液状化判定 (①道路橋示方書耐震設計編に準拠。 ②地盤の特性値(TG)を計算し,耐震設計上の地盤種別を自動決定する。③地震タイプに応じて設計水平震度を自動決定する。④地表面から深度20mの区間について液状化の判定を行う。⑤N値分布図,FL値分布図を自動作図する。⑥地盤定数の低減係数を地層毎に算定。⑦土質,層厚,N値,土粒子の比重,間隙,飽和度,平均粒径,有効径,細粒分含有率,地震タイプ,耐震計上の地域区分,地下水位の深さを入力) ☆落石運動解析 (斜面上の3点の痕跡から落石運動を逆解析する。②エネルギー最小定理を用いて斜面上の2点の痕跡から落石運動を逆解析する。③等価摩擦係数法により,斜面上を落下する落石の速度を算出) ☆エクセルによるソフトの作り方 (重力式擁壁の安定計算を例にして,エクセルによる設計ソフトの作り方を初歩から詳しく解説) ☆砂防ダム (高さ15m未満の重力式砂防ダムの安定計算用プログラム) ☆踏掛版 (①道路橋示方書Ⅳ下部構造編(H8年)に準拠.②踏掛版の寸法,舗装厚,使用鉄筋を入力すれば,踏掛版の応力度が計算できる。③踏掛版の斜角の影響も考慮) ☆土圧計算 (ランキン式,クーロン式,試行くさび法による土圧計算用ソフト) ☆単純梁 (分布荷重,集中荷重によるせん断力曲げモーメントの計算ソフト) ☆破壊抵抗曲げモーメントの算定 (破壊抵抗曲げモーメントを簡単に算定できます) ☆嵩上げ盛土擁壁の土圧算定 (盛土形状に応じてクーロン式または中畑式で主働土圧を算定できるようになっている) ☆粘着力を考慮した土圧算定 (粘着力を考慮した主働土圧合力を求めるためのソフト。上界定理に基づいて粘着力による自立高さもソルバー機能を用いて求める) ☆改良試行くさび法 (右城が提案する改良試行くさび法を適用して片持ちばり式擁壁の仮想背面に作用する主働土圧を算定) ☆極限平衡法による土圧計算 (すべり線法の近似解法である極限平衡法によって裏込砕石の影響を考慮した土圧を算定) ☆直接基礎の地盤反力 (根入れされた直接基礎に作用する水平荷重は,基礎底面と根入れ部の基礎前面に伝達される。水平力が基礎底面と根入れ部へそれぞれどの程度分配されるかを地盤係数法によって求めるためのソフト) ☆もたれ式擁壁の地盤反力 (地盤計数法を適用して擁壁の水平変位,鉛直変位,回転変位,底面と壁面地盤反力を算定する) ☆駒田らの支持力係数 (駒田氏らの式を適用して支持力係数Nc,Nqを求める) ☆極限平衡法による支持力 (右城氏の誘導した式を用いて支持力係数Nc,Nq,Nγ,極限支持力Quを算定) ☆粘性土地盤の支持力計算 (粘着力が深さ方向に直線的に変化する粘性土地盤の支持力を,円弧すべり計算によって算定するためのソフト) ☆フェレニウス法による支持力計算 (すべり面を円弧と仮定した簡便分割法(フェレニウス法)を支持力問題に応用して定式化し,エクセルのソルバー機能を用いてすべり面と極限支持力を求めるようにしたソフト) ☆底面傾斜基礎の支持力計算 (底面が傾斜した直接基礎の支持力を極限平衡法によって算定するソフト) |
構造力学講義ノート案と有限要素法プログラム
![]() 更新日:2009/06/20(Sat) 13:22 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクから削除] |
構造力学関連の講義ノート案と,主に学部で習う最も基礎的な線形の構造力学に,境界値問題の近似解法「有限要素法」を適用したときの プログラム例を紹介されています。 プログラム紹介 ☆連続梁のプログラム (連続梁の設定をして,作図・計算するプログラムです.一直線上に配置された連続梁の,32 分割有限要素解析ができます.図は LATEX で処理可能なファイルに出力されます) ☆平面骨組みの有限変位解析プログラム (微小ひずみの範囲で,有限変位の骨組み解析をします) ☆平面トラスのプログラム ☆平面骨組のプログラム ☆平面ひずみ問題のプログラム ☆FORTRAN77 独断と偏見に基づく入門 |
D's Home Page
![]() 更新日:2009/06/18(Thu) 14:46 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクから削除] |
北海道のだいさんのサイト。新世紀ホットワイン党なるものを立ち上げておられます。 プログラム紹介 ☆QValue440 (建築基準法施行令87条による速度圧及び風圧力算定プログラム) ☆Loto6_211 (Loto6の自動数字選択アプリケーション) ☆SP1_121 (日影交点計算プログラムSP1) ☆TVtr130 (録画用テープに納める時間計算プログラム) ☆SP240 (日影 方位角と倍率計算プログラム) ☆QaValue143 (建築基準法施行令93条に許容応力度算定よる地盤のプログラム) ☆f230 (異形棒鋼の断面積及び周長計算プログラム) ☆slb120 (周辺固定スラブの構造計算プログラム) ☆Io200 (H鋼の断面2次モーメント等を求める計算プログラム) ☆Io2_100 (断面2次モーメントを求める計算プログラム) ☆fai210 (丸鋼の断面積及び周長計算プログラム) ☆ai420 (Ai分布を求める計算プログラム) ☆Color230 (背景色と文字の配色を求める) ☆wrc111 (壁式構造の設計基準を求める) ☆Qw110 (建設省告示第1458号の平均速度圧をめる) ☆Beam300 (建築構造力学単純梁の計算プログラム) ☆SP0-110 (方位角と太陽高度及び日影倍率計算プログラム) ☆Numbes.exe (Numbers3/Numbers4の自動数字選択ログラム) ☆Lotos.exe (MiniLoto/Loto6の自動数字選択ログラム) ☆PW100.zip (20桁迄のパスワード生成) ☆RandPW100.zip (8×8桁乱数表形式のパスワード支援ソフト) ☆ranPassNr100.zip (8×8桁乱数表形式のパスワード支援ソフト(数字のみ) ☆ranPassAnk200.zip (8×8桁乱数表形式のパスワード支援ソフト(英数Ankのみ) ☆ranPass100.zip (8×8桁乱数表形式のパスワード支援ソフト(英数記号) |
a+e
![]() 更新日:2009/06/18(Thu) 11:42 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクから削除] |
一級建築士事務所 有限会社設計工房a+eさんのサイト。仕事の他に、趣味のページもあります。 プログラム紹介 ☆シックハウス対策換気回数・使用材料表 (2003年7月施行のシックハウス対策に必要な書式を、自動的に作成します。 また、機械換気設置時に必要な圧力損失も、わずかな入力で自動的に計算書が作成されます) ☆ローン計算機 (一回の返済額や返済額から返済期間を逆算します。毎月の返済予定リストも出力可能。便利です) ☆元利均等ローンの計算 (一回の返済額を算出します。住宅ローンの検討に役立ちます) ☆ 確認申請書作成システム (最小限の入力で、『最大の効果』を念頭に作りました。申請書本体、建築工事届、建築計画概要書、中間検査申請書、完了審査申請書、計画変更申請書、委任状、が自動生成されます) ☆面積計算 (ヘロンの公式に依り三角形の三辺から面積を求め、垂線の長さを求めます。Basic用のText Fileです。実行には別途、アプリが必要です。巻尺一本で、敷地測量ができます。) ☆ 改正建築基準法対応木造筋違偏心チェック (施行令改正により偏心チェックが必須になりました。面倒な繰返し計算から開放!!!即座に偏心チェックが可能です) |
住まいのネット
![]() 更新日:2009/06/17(Wed) 18:55 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクから削除] |
ザ・システム 運営の住宅情報サイト プログラム紹介 ☆簡単間取作成ソフトMyプランナー。返済額のシミュレーションができる住宅ローン計算機能も内蔵 |