新着サイト - 更新サイト - おすすめサイト - 相互リンクサイト - マイリンク |
ホーム > マイリンク |
C-net土木設計プラザ
![]() ![]() 更新日:2009/04/20(Mon) 15:56 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクから削除] |
土木設計ソフト販売 フリーソフト ☆落石の運動エネルギー (斜面の地形座標を入力して,落石の速度,落石の運動エネルギーを求める) ☆液状化判定 (①道路橋示方書耐震設計編に準拠。 ②地盤の特性値(TG)を計算し,耐震設計上の地盤種別を自動決定する。③地震タイプに応じて設計水平震度を自動決定する。④地表面から深度20mの区間について液状化の判定を行う。⑤N値分布図,FL値分布図を自動作図する。⑥地盤定数の低減係数を地層毎に算定。⑦土質,層厚,N値,土粒子の比重,間隙,飽和度,平均粒径,有効径,細粒分含有率,地震タイプ,耐震計上の地域区分,地下水位の深さを入力) ☆落石運動解析 (斜面上の3点の痕跡から落石運動を逆解析する。②エネルギー最小定理を用いて斜面上の2点の痕跡から落石運動を逆解析する。③等価摩擦係数法により,斜面上を落下する落石の速度を算出) ☆エクセルによるソフトの作り方 (重力式擁壁の安定計算を例にして,エクセルによる設計ソフトの作り方を初歩から詳しく解説) ☆砂防ダム (高さ15m未満の重力式砂防ダムの安定計算用プログラム) ☆踏掛版 (①道路橋示方書Ⅳ下部構造編(H8年)に準拠.②踏掛版の寸法,舗装厚,使用鉄筋を入力すれば,踏掛版の応力度が計算できる。③踏掛版の斜角の影響も考慮) ☆土圧計算 (ランキン式,クーロン式,試行くさび法による土圧計算用ソフト) ☆単純梁 (分布荷重,集中荷重によるせん断力曲げモーメントの計算ソフト) ☆破壊抵抗曲げモーメントの算定 (破壊抵抗曲げモーメントを簡単に算定できます) ☆嵩上げ盛土擁壁の土圧算定 (盛土形状に応じてクーロン式または中畑式で主働土圧を算定できるようになっている) ☆粘着力を考慮した土圧算定 (粘着力を考慮した主働土圧合力を求めるためのソフト。上界定理に基づいて粘着力による自立高さもソルバー機能を用いて求める) ☆改良試行くさび法 (右城が提案する改良試行くさび法を適用して片持ちばり式擁壁の仮想背面に作用する主働土圧を算定) ☆極限平衡法による土圧計算 (すべり線法の近似解法である極限平衡法によって裏込砕石の影響を考慮した土圧を算定) ☆直接基礎の地盤反力 (根入れされた直接基礎に作用する水平荷重は,基礎底面と根入れ部の基礎前面に伝達される。水平力が基礎底面と根入れ部へそれぞれどの程度分配されるかを地盤係数法によって求めるためのソフト) ☆もたれ式擁壁の地盤反力 (地盤計数法を適用して擁壁の水平変位,鉛直変位,回転変位,底面と壁面地盤反力を算定する) ☆駒田らの支持力係数 (駒田氏らの式を適用して支持力係数Nc,Nqを求める) ☆極限平衡法による支持力 (右城氏の誘導した式を用いて支持力係数Nc,Nq,Nγ,極限支持力Quを算定) ☆粘性土地盤の支持力計算 (粘着力が深さ方向に直線的に変化する粘性土地盤の支持力を,円弧すべり計算によって算定するためのソフト) ☆フェレニウス法による支持力計算 (すべり面を円弧と仮定した簡便分割法(フェレニウス法)を支持力問題に応用して定式化し,エクセルのソルバー機能を用いてすべり面と極限支持力を求めるようにしたソフト) ☆底面傾斜基礎の支持力計算 (底面が傾斜した直接基礎の支持力を極限平衡法によって算定するソフト) |
住まいのネット
![]() 更新日:2009/06/17(Wed) 18:55 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクから削除] |
ザ・システム 運営の住宅情報サイト プログラム紹介 ☆簡単間取作成ソフトMyプランナー。返済額のシミュレーションができる住宅ローン計算機能も内蔵 |