新着サイト - 更新サイト - おすすめサイト - 相互リンクサイト - マイリンク |
ホーム > マイリンク |
EX測量やさん・測量道路編
![]() ![]() ![]() 更新日:2009/03/05(Thu) 17:11 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクから削除] |
マッコウクジラさんのサイト。とにかく凄い!沢山のソフト等、有難うございます。 ◎(Ex.座標計算 ・ XY座標一覧 ・ XYZ座標一覧 ・ 高さ一覧表 ・ 閉合トラバー計算書 ・ 結合トラバース ・ 開放,放射トラバース ・ 放射トラバー計算書 ・ 角度変換 ・ 直角3辺角度計算 ・ 逆トラ計算書 ・ 座標観測比較表 ・ 座標変移観測比較表 ・ 2点間距離 ・ 座標延長距離計算書 ・ 座標斜距離延長計算書 ・ 後方交会法 ・ 正弦比例式 ・ 正弦比例式座標 ・ 直線線形座標計算 ・ 曲線線形座標計算 ・ 直線-斜堤防法線延長 ・ 簡易堤防法線区間計算 ・ カーブ定規検討計算 ・ 基本クロソイド座標計算 ・ 水資源センター対応表 ・ 3線水路高計画 ・ 2線水路高計画 ・ 直線交点計算 ・ 測点検測成果表 ・ 幅杭検測成果表 ・ TA舗装厚 ・ 縦断計画高計算 ・ 設計速度縦断曲線 ・ 右上横断勾配高計算書 ・ 左上横断勾配高計算書 ・ 河川堤防坂路高計算書 ・ 待避所設定 ・ 右折車線長計算 ・ 普通自動車所要幅員 ・ セミトレーラ所要幅員 ・ 惰性走行距離の計算 ・ レベル手簿 ・ 往復水準観測表 ・ 地盤沈下計算簿 ・ 地盤沈下測定観測表 ・ 高さ観測比較表 ・ トンネル高観測手簿 ・ 横断手簿 ・ 河川横断手簿 ・ バーチカル横断手簿 ・ レベル横断観測手簿 ・ 簡易バーチカル横断観測手簿 ・ TS観測手簿 ・ 光波高低差観測手簿 ・ TS標高観測手簿 ・ 配管用TS地盤高観測手簿 ・ 概略高低差計算書 ・ CAD読み地盤計算書 ・ WGS84変換パラメータ ・ TKY→WGS ・ ダムゲート開度観測手簿 ・ ダム静水圧,泥圧観測表 ・ 浮子流量計算書 ・ 線形点数表 ・ 目標旅行速度決定 ・ 道路幅員旅速限界 ・ 測量各表 ・ IP点の記 ・ GPS点の記 ・ 水準点の記 ・ 縦断観測一覧表 ・ 縦断測量成果表 ・ 配管用地盤高一覧表 ・ 車線の幅員 ・ 中央帯の幅員 ・ 側帯の幅員 ・ 車道左側路肩幅員 ・ 車道右側路肩幅員 ・ 路肩側帯幅員 ・ 自転車歩行者道の幅員 ・ 歩道幅員 ・ 縦断勾配の特例値 ・ 登坂可能勾配 ・ 凸型縦断曲線長の計算表 ・ 凹型縦断曲線長の計算表 |
JWX
![]() ![]() 更新日:2009/05/23(Sat) 13:58 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクから削除] |
JWW/AutoCAD 支援ページ 作品紹介 ☆JWX (JW_CAD(DOS版) *.jwc ファイルをDXF(R13)に変換) ☆JWC2JWW (JW_CAD(DOS版) JWC/JWKファイルをJWWのJWW/JWS形式ファイルに変換) ☆疑似線文字 for JWW (文字を図形線で構成された図形に変換する外部変形) ☆ArcLDraw (円弧長を指定して円弧を作図する外部変形) ☆Mjoint (複数の文字列を一括で結合する外部変形) ☆JWVC (JWWファイルのバージョンをチェックするソフト) ☆SpDaen (スーパー楕円を作図する外部変形) ☆図形ハッチパターン (JWW 3.00以降用図形ハッチ用パターン図形集) |
てんま構造
![]() ![]() 更新日:2009/06/09(Tue) 17:16 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクから削除] |
実務者による実務者の実務者のためのプログラムを目指して有用なソフトの開発をされています。 プログラム紹介 ☆X-FUNX (Excelアドインプログラム。建築構造計算用ワークシート関数集) ☆X-ANS (Excelアドインプログラム。文字列数式計算関数) ☆X-J (Excelアドインプログラム。Excel→JWCファイル変換) ☆em (JWCファイル→拡張メタファイル変換) ☆ub (Super Build/SS1(改)&US2専用ブラウザ) ☆建築構造用語辞書 (MS-IME95用の建築構造用語辞書テキストファイル) |
AREA65
![]() ![]() 更新日:2008/12/16(Tue) 18:45 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクから削除] |
施工図屋さんのサイト アルミサッシ系・スチールサッシ系・金物系・型鋼・ボルト・アンカーのCADデータを提供されています。フリーソフトでは、 ◎セッティングブロック長さ計算 硝子厚、W*H寸法の入力でセッティングブロックの必要幅、厚み、長さが計算出来ます ◎陵角計算 v1.0 錘の陵線長、陵角度、勾配、展開角 度が計算できます ◎強度計算(一般サッシ) 一般アルミサッシ強度設定用 の計算機です。風圧力、断面二次モーメントが求められます ◎強度計算v3 断面設定のための計算機です。CW用に作 られております。連続梁の計算、部材計算ができます。 ◎ファイル名変更 簡単に連続でファイルのリネイムが出来ます。見るよりまず使ってみてください! |
RC躯体積算
![]() 更新日:2009/06/20(Sat) 15:45 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクから削除] |
プログラム紹介 壁式・ラーメンの区別は無く混在可能です。 部材の配置が作表形式では無く伏図配置方式です。 柱面、梁面を「壁面一括合わせ」する事が可能で、一々偏芯寸法を入力しなくても良いです。 部材を入力してからでもスパンを追加変更削除出来ます。又、通り芯以外のスパン分割も出来ます。 相対座標にて保持及び処理をする為CADの様に固定されず、芯距離を適宜変化させる事が可能です。 即ち、全ての入力を終わった後でも変更等によりスパンの長さ、階高の変更が芯追加削除が出来ます。 斜め軸やセットバック、床.梁.柱.壁を傾ける事も可能です。 バルコニーの端部形状(隅切・曲がり・クランク)に対応します。 同一伏図の一括複写や、屋根勾配の自動計算が可能です。 部材の始点、終点はマウスで芯交点をクリックすれば良く、簡単に配置する事が出来ます。 小梁等にも通り芯を割り当てる事が出来ます。 多角形スラブ・斜部材の配置計算も可能です。 柱梁の互いの幅制限は有りません。 即ち柱が梁より狭い場合等も気にせず入力計算可能です。 窓開口の配置、型枠属性の設定は展開図で行う事が出来ます 勿論伏図上で配置変更も可能です。 チェック用として伏図、展開図を印刷出力出来ます。 鉄筋は実寸及び定尺換算可能、各積算明細出力が出来ます。 積算基準変更が可能です。 また鉄筋は定尺換算、実寸積算両方に対応致します。 積算明細をCSV形式にて吐き出させEXCEL等で加工する事が出来ます。 仕上設定すれば外装(吹付.左官.タイル等)の概要数量を算出する事が可能です。 タイルは役物設定が出来ます (外装積算は、急ぎの時や概算に使えるかも) |
ユニオンシステム
![]() 更新日:2009/06/20(Sat) 15:02 [修正・削除] [管理者に通知] [マイリンクから削除] |
建築構造計算ソフト開発、販売メーカー フリーソフト紹介 ☆モード合成法による設計用水平地震荷重の算定シート (加速度応答スペクトルを用いた3次までのモード合成により、設計用水平地震荷重を算定するためのEXCELシートです。固有値解析は、Stodora法によります。限界耐力計算における利用と計算結果の妥当性を検証するために、多自由度系と等価1自由度系の転倒モーメントの比較を行います。本シートは、マクロ機能を一切使用しておりません。各セルに与えた計算式のみで計算を行なっています。シートの保護を解除すれば、自由に計算式の追加や変更を行なうことができます) ☆『耐震診断』Ver.4機能upに対応するための算定シート (「Super Build/耐震診断 Ver.3.00」を機能アップし、『改訂版 既存鉄骨鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準 同解説』に対応するMicrosoftRExcel用の計算シートです) ☆RC角型柱の限界変形角とせん断補強筋量との関係の算定シート (鈴木計夫先生(大阪大学名誉教授・福井工業大学教授)の監修の元で、ユニオンシステムが作成したMicrosoftRExcel用の計算シートです。「コンクリート構造物の靭性設計手法に関するシンポジウム-コンファインド(横拘束)コンクリートの利用-委員会報告書論文集:社団法人日本コンクリート工学協会 2001年11月30日」に示される(8.2-1)式を用いて、確保したい限界変形角(θu)を入力すると、必要となるせん断補強筋のピッチを算出します) |