Yomi-search Mobile
1ページ中-11ページ/全11件
papy's softwarelibrary
PDFデータ関連の加工編集ソフトが沢山ありました。
ソフト紹介
☆テキストファイルをPDFに変換
☆画像ファイルをPDFに変換
☆PDFをテキストファイルに変換
☆PDFから文書情報としおりを取得
☆PDFをページごとに分解/抽出
☆複数のPDFをひとつのファイルに結合
☆PDFにしおりを追加
☆PDFから任意のページを削除
☆PDFのページを回転
☆PDFの文書情報・表示オプションを設定
☆PDFの内部を最適化して軽量化
☆50種類の画像ファイルに対応したフォトレタッッチ&コンバートツールなど
キングソフト 無料セキュリティーソフト
キングソフトの 無料アンチウイルスセキュリティーソフト
写真測量ソフト SurveyFromPhoto
デジタル写真から3Dデータを作成するソフト。写真の変化点をプロットして3D化。サンプルに橋脚を作成してあります。何かに使えるかも
パピーリナックス日本語版
小さく(バージョン4.3で約105MB)、軽いながらたくさんのアプリケーションを持ったLinuxOSです。世界各国語に翻訳され、多くの派生ディストリビューションがあります
無料アンチウイルスのダウンロード - avast!
個人使用に限り無料のアンチウイルスソフト。
エプソン フリーフォント
太ゴシック、太丸ゴシック、楷書など8書体を無料でダウンロードできます。看板、企画書など文字を強調したい場合に便利です。エプソンプリンターをご使用の場合にダウンロード出来ます。ダウンロード時には、何もなくダウンロード出来ます。
新しくフォントをインストールする方法
1.コントロールパネルを開きます。
2.その中のフォントフォルダーを開きます。
3.メニュの「ファイル」、次に「新しいフォントをインストール」を開く
4.下段のフォルダー参照でダウンロードしたフォントフォルダーを指定
5.上段枠内に新しくインストールするフォントが表示されますので、全て選択して「OK」でインストールされます。
プラントエンジニアのホームページ
プラントエンジニア・プロセスエンジニアを支援するサイト
プログラム紹介
☆配管圧損計算シートVer2.3(エクセルシート) (配管の圧力損失を計算します)
☆ジャケットを有する攪拌機付きタンクの伝熱計算シート (ジャケット付きタンクの内部の液体を攪拌しながら、加熱・冷却した場合の総括伝熱係数Uと、そのときの加熱に要する時間を計算します)
☆タンク液面が変化する場合のグラビティフロー計算シート (タンク内の液体をグラビティフローで別のタンクに移送する場合、どの程度の流量が流れるのか、又、タンク液面が刻々と変化した場合に流量がどう変化するのか、タンクが空になる時間、等を計算するシートです)
☆コイルを有する攪拌機付きタンクの伝熱計算シート (コイル付きタンクの内部の液体を攪拌しながら、加熱・冷却した場合の総括伝熱係数Uと、そのときの加熱に要する時間を計算します)
☆配管圧力損失計算用エクセルアドイン ( 1)配管の圧力損失計算関数、2)水(スチーム、液体)の密度計算、3)配管呼径とスケジュールより内径計算、4)分子量からガス密度を計算、5)水(スチーム、液体)の粘度計算)
☆制御弁設計シート (液体、気体、スチームの各条件で、流量、温度、圧力よりバルブのCv値、バルブ開度を計算します。バルブ開度が計算出来るのは、あまり他に見られず、非常に便利です)
☆皿形鏡の容積計算シート (10%皿形、1/2正半楕円皿形の容積、表面積を計算するシートです。また、鏡部の竪・横方向の各高さにおける容積も計算致します)
☆ミストセパレーター(気液分離)設計シート (ガス中に含まれるミストを分離する為のデミスター(径、高さ、メッシュの種類、等)を設計するシートです)
☆外部循環式の熱交換器循環時間計算シート (容器の中の液体を外部の熱交を循環して温度を上げ下げする場合の必要時
間を計算するシート)
☆水の物性値計算 (エクセルのアドインに組み込みます。水の表面張力、密度、粘度、比熱、潜熱をエクセルの関数として計算できます。意外に便利な関数です)
☆配管の凍結時間と保温剤厚さの計算シート (寒冷地にプラントを作る場合に問題となるのが配管に凍結対策(断熱施
工)が必要かどうかの判断です。大気温度、風速、配管サイズ、等の条件から配管中の水が凍結するまでの時間を計算します)
☆JIS断熱材の最適厚さの計算シート (そのプラントの稼働時間(例:8000hr)と熱量単価から最適な断熱材厚さ、放散熱量を計算するシートです)
☆空気の湿度計算シート (乾、湿球温度を入力することで湿度を求めます。(簡易計算用)
☆冷却水配管の結露を防止する断熱材厚さ計算シート (夏場に冷却水配管の水温度が低い場合に配管表面に結露して水滴が付く場合がある。腐食環境になるし美観的にも悪い為、断熱材を施工して表面温度が結露点以下になら無いようにする。このときに必要な断熱材の厚さと表面温度を計算します)
☆WEB上の設計用ツール (配管圧損計算 単位換算 物性推算 CV値計算 )
カシミール3D
地図ブラウザ機能を基本に, 風景CG作成機能, GPSデータビューワ・編集機能, ムービー作成機能, 山岳展望機能などの多彩な機能を搭載しています
asakaze.net
インターネットを上手く活用して情報格差を解消しようをモットに活躍されている千葉さんのサイト
測量プログラムの紹介(関数電卓用)自分で手入力です。結構大変ですが、慣れれば大丈夫ですよ
☆fx-5800P 測量計算ソフト (パソコン並に制御系のコマンドが充実したおかげで、閉合トラバース、結合トラバース、ヘルマート変換といった、今まで電卓では難しかったプログラムも追加する事ができました。全プログラムソースと、3冊組のマニュアルを公開してます。)
内容
☆ソフト起動プログラム (そのプログラム番号を入力して目的のプログラムを起動するプログラムです。※このプログラムを利用すると、各ソフトの起動がとても楽になります。)
☆トラバース計算 (器械点とバック点の座標を入力し、夾角と距離を入力すると、方向角および座標を計算します(放射計算、連続計算)。
☆逆トラバース計算 (器械点とバック点の座標を入力し、任意の座標を入力すると、夾角・方向角・距離を計算します(放射計算、連続計算)。
☆閉合トラバース計算 (閉合トラバースの計算をします。データ(測点数50まで)を全て記憶します。(角度の補正:均等配布、座標の補正:トランシット法、有効測点数:50点)。
☆結合トラバース計算 (結合トラバースの計算をします。データ(測点数50まで)を全て記憶します。(角度の補正:均等配布、座標の補正:トランシット法、有効測点数:50点)。
☆線上の点、幅杭計算(直線) (直線上の任意の点の座標と、左右の幅杭座標を計算します。幅員を0にすると中心座標のみ計算します。)
☆線上の点、幅杭計算(単曲線) (曲線上の任意の点の座標と、左右の幅杭座標を計算します。幅員を0にすると中心座標のみ計算します。)
☆線上の点、幅杭計算(クロソイド曲線) (クロソイド曲線上の任意の点の座標と、左右の幅杭座標を計算します。幅員を0にすると中心座標のみ計算します。)
☆垂線計算(直線) (任意の点と直交する直線上の交点座標と、垂線長を計算します。)
☆垂線計算(曲線) (任意の点と直交する曲線上の交点座標と、垂線長を計算します。)
☆交点計算(直-直) (交差する直線と直線の交点座標を計算します。継続して一方の直線を固定させた連続計算もできます。)
☆交点計算(円-直) (交差する円と直線の交点座標を計算します。継続して円を固定させた連続計算もできます。
※2007/11/8 46行目修正)
☆交点計算(円-円) (交差する円と円の交点座標を計算します。継続して一方の円を固定させた連続計算もできます。)
☆縦断曲線 (縦断曲線において、任意の点(水平距離)の縦距と計画高を計算します。)
☆ヘロンの面積計算 (ヘロンの公式を用いて多角形の面積を計算します(底辺から対頂角への垂線も算出)
☆座標面積計算 (多角形の折点座標からその面積を計算します。※2007/11/2 26行目、2007/11/6 5行目、007/11/8 21行目 修正)
☆単曲線(偏角、弦長計算) (単極線上の任意の点の偏角と弦長を計算します。)
☆単曲線(要素計算) (単曲線の半径と交角(中心角)を入力し、接線長・曲線長・外線長・中央縦距・弦長を計算します。)
☆三角形の解法(三辺既知) (三角形の三辺を入力し、他の未知数を計算します。)
☆三角形の解法(二辺夾角既知) (三角形の二辺とその夾角を入力し、他の未知数を計算します。)
☆三角形の解法(二角夾辺既知) (三角形の二角とその夾辺を入力し、他の未知数を計算します。)
☆座標計算 (既知点から任意の方向角および距離の点の座標を計算します(放射計算)
☆座標逆計算 (2点の座標を入力すると、方向角と距離を計算します(放射計算)
☆土方カーブ(弦長入力、弧長入力) (土方カーブを、弦長入力・弧長入力の2種類の方法で計算します。9
☆クロソイド曲線(弦角、弦長計算) (クロソイド曲線上の任意の点の弦角と弦長を計算します。)
☆クロソイド曲線(要素計算) (クロソイドパラメータとクロソイド曲線長を入力し、曲率半径・動径・極角・接線角・長接線長・短接線長等の各要素計算します。)
☆後方交会法(既知点2) (2つの既知点(A点,B点)までの距離から器械点の座標を計算します。)
☆後方交会法(既知点3) (3つの既知点(A点,B点,C点)を観測して得た2つの夾角から器械点の座標を計算します。)
☆座標変換(パラメータ直接入力) (座標の 回転変換、並行移動変換、伸縮変換、それぞれの組合せ変換を行います。必要なパラメータを入力し、変換前の座標を入力すると変換後の座標を表示します。)
◎Excel 測量計算ソフト も同様です
ちらし寿司
鎌田さんのいろんな味が楽しめるようなサイトです。
プログラム紹介
☆白地図 MapMap (日本の白地図が好きな大きさで出力できます。着色等多機能なので便利です)
☆地震検索システム EQLIST (白地図KenMapを用いて,正確な地図上に震源分布図を描くことができる)
☆WAVEANA (防災科学技術研究所の地震観測網K-NETおよびKiK-netの観測波形データを使い観測波形を表示したり,地震応答スペクトルを計算して,スペクトラムを表示します)
☆スペクトル解析システム SPCANA (SPCANAは、CSV形式のテキストファイルで表した時系列データを読み込んで、波形表示とスペクトル解析を行います)
☆クリッパー (クリップボードにコピーした画像やテキストをなんでもかんでもすべてファイルに保存する)
☆白地図 KenMap (白地図KenMapには地図線作成機能がありますから,労苦をいとわなければ,鉄道路線図や道路地図を描くこともできます)
川田テクノシステム
CAD、設計、製図、電子納品をはじめ、土木・建設業界でのICTソリューションパートナー
プログラム紹介
☆S-View (「SUCCES」シリーズに対応した計算書ビューアソフトです。計算結果ファイルの画面表示及び印刷を行えます。また、罫線付きの表や図形を表示・印刷することもでき、改ページコードを判断して、ページ単位に画面表示・印刷を行います。さらに、ドキュメントにある見出しの一覧を表示して、そこから見たいページにジャンプすることも可能です)
☆施設・機器台帳ファイル作成システム (国土交通省の「工事完成図書の電子納品要領(案) 機械設備工事編」に沿って電子納品媒体を作成するときに必要な、施設・機器台帳ファイルを作成します)
☆エクスプローラ拡張図面ビューア (「エクスプローラ拡張図面ビューア」をセットアップすることで、普段お使いのエクスプローラ上で図面の縮小版表示・プレビューが可能、図面の検索・管理が簡単になりCADユーザーの効率的な作業をお助けします)
1ページ中-11ページ/全11件